「リールを頑張ってるのに予約が増えない」
「フォロワーは増えたけど、お客さんには繋がらない」
「ホームページを見てくれたら分かるのに…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は今の時代、“読む”より“感じる”ほうが早く判断されるんです。
つまり、文章よりも“温度”で選ばれる時代。
目次
1. なぜホームページではなくLINEなのか?
「検索」から「発見」へ──行動が変わった
昔はGoogle検索で「岡山 整体」「歯医者 ホワイトニング」などで調べて、
ホームページを比較して問い合わせをしていました。
でも今はInstagramで偶然見つけ、「ここ良さそう」と感じた瞬間に
そのままLINEで聞く時代。
つまり、“検索”より“発見”から始まるんです。
ホームページは「読む場所」、LINEは「話す場所」
ホームページは情報を整理して信頼を「確認」する場所。
でも、LINEは人の温度を感じて信頼を「感じる」場所。
人は「正しい情報」よりも、「安心できる人」で動きます。
2. ユーザーの心理を分解してみよう
① Instagramで“共感”が生まれる
「雰囲気がいい」「話しやすそう」「信頼できそう」──そんな共感から興味が始まります。
でもこの段階ではまだ行動には至りません。
② LINE登録で“安心”が生まれる
「登録しておけばあとで聞ける」「無理に予約されないから安心」
こうして心理的ハードルが下がり、次の行動に移りやすくなります。
③ トークで“信頼”が生まれる
「返信が早い」「丁寧な対応」──その積み重ねで信頼が育ちます。
LINEは“売り込む場所”ではなく、信頼が育つ場所。
3. ホームページ導線が届かない理由
① スマホでは長文が読まれない
「ホームページを見てくれたら分かるのに…」
そう思う方も多いですが、実際の平均滞在時間は30秒〜1分。
情報ではなく「印象」で判断されています。
② 問い合わせフォームが“めんどう”
「名前・電話・メール・内容」…入力が多くて、気軽に聞けない。
「ちょっと聞きたいだけ」が止まってしまうんです。
でもLINEなら1タップで質問。この“ラクさ”が行動を変えます。
③ 行動までの距離が遠い
Instagram → ホームページ → フォーム → 送信
この4ステップで、半分の人が離脱。
LINEならInstagram → LINE登録 → トーク開始、たった2ステップ。
4. 人がLINEを登録する本当の理由
① 気軽に相談できる安心感
「この痛み、放っておいていいのかな?」
「歯が少ししみるけど、行くほどじゃないかも…」
そんな軽い不安を受け止める場所がLINEです。
“聞いていいんだ”という安心が登録を生みます。
② 自分だけの答えを知りたい
ホームページには一般的な説明しか書かれていません。
でも人は「私の場合は?」を知りたいんです。
LINEなら個別に対応できるから納得→行動がスムーズ。
③ “人”として信頼できるか確かめたい
トークの言葉づかい・返信スピード・スタンプの使い方。
それだけで「この人、感じがいいな」と思われます。
信頼は温度で伝わるんです。
5. LINE運用のコツは「質問を起こす設計」
登録直後に“安心のひとこと”
「どんな内容でも大丈夫です😊」「質問だけでもOKです!」
この一言で返信率が大きく変わります。
選択式の質問を入れる
整体院なら:「どの部位のお悩みですか?①肩こり ②腰痛 ③姿勢 ④その他」
歯科医院なら:「どんなお悩みですか?①虫歯 ②ホワイトニング ③クリーニング ④矯正相談」
“考えなくても答えられる”質問が、会話の入口になります。
返信スピードで信頼を生む
「すぐ返信してくれた」──それだけで印象が変わります。
小さなスピードが、信頼を形にします。
6. ホームページとLINEの違いを整理しよう
| 項目 | ホームページ | LINE |
|---|---|---|
| 目的 | 比較・確認 | 相談・信頼 |
| コミュニケーション | 一方通行 | 双方向 |
| 行動のしやすさ | 入力が面倒 | 1タップで会話 |
| 感情の動き | 理解型 | 共感型 |
| 結果 | 検討される | 選ばれる |
7. 感じる導線を作るために
- 投稿では「共感」を生む
└ 日常やストーリーで「この先生いいな」と思わせる。 - LINEでは「安心」を作る
└ 最初の返信で温度を感じさせる。 - 会話で「行動」を生む
└ 提案は“押す”ではなく“導く”トーンで。
8. まとめ|LINEは「売る場所」ではなく「話してもらう場所」
ホームページは「正しさ」で動かす。
LINEは「安心」で動かす。
情報ではなく感じられる信頼が人を動かす時代。
今こそ、ホームページではなくLINEを中心にした導線設計へ。
▼関連サービスのご案内
無料相談の流れ
1.お申込み
下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。
2.日程調整
担当より日程のご連絡をいたします。
3.無料相談
30分程度の相談会を実施いたします。
4.商談
弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。
無料相談 ご利用後の流れ
しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。
LINEでのお問い合わせ
お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。






