ストーリーテリングとは読み手から共感を得てあなたを信頼してもらう一番簡単な方法です。

ストーリーテリングとは?

ストーリーテリングとは、文字通り「物語を伝えること」です。もともとは、本に記された物語を読み聞かせるという意味が一般的でしたが、近年ではビジネスにおけるプレゼンテーションの際に相手に伝えたい何かに関連した体験談やエピソードに落とし込んだストーリーを取り入れる事が効果的だとされ注目されてる手法です。

この記事では、その注目のストーリーテリングについて解説をしていきたいと思います。

ストーリーテリングの効果は3つ

共感度が高まる

ストーリー(物語)には、主人公やそれを取り巻く人物が登場します。
登場人物の境遇を考え、具体的なセリフや感情を盛り込むことで苦労や失敗が自分の事のように伝わり、ストーリー(物語)の聞き手が自分と登場人物を重ね合わせ、心を動かし、共感してくれるのです。

記憶に残りやすい

スタンフォード大学(だったかな?)での研究によれば、人間は論理的な事実に比べて、ストーリー(物語)の方が記憶に残りやすいとの研究結果が出ています。

論理的な事実は無機質な情報であり、意識しなければ覚える事ができませんが、ストーリー(物語)は聞き手からすると「体験」であり、体験は印象に残るエピソードとして記憶と強く結び付きやすいようです。

イメージが伝わりやすい

商品やサービスを使って問題解決するストーリーを伝えることで、商品購入後のイメージを容易に与えることができます。

とくに、数字などの直感的に理解しづらい表現が多くなりがちな家電商品やサプリメントなどの商品は、イメージを与えることによるインパクトは大きいです。

「自分もこんな風になる事ができるんだ」と思う人が現れるかもしれません。

ストーリーテリングの構成と作り方

同じような立ち位置

ストーリーのスタートでは、語り手と聞き手の立ち位置を合わせます。

ストーリーを聞き始めた時点では自分の求めているストーリーなのかどうかを判断できないため、聞き手は不安を抱えています。そこに、聞き手と同じ悩みを持っている主人公がストーリーに登場することで聞き手は安心し、共感を生むことが出来ます。

例えば、、、

起業したにもかかわらず、全く稼げず、
アルバイトを掛け持ちでしていました。

それでもお金がなく、家計は毎月自転車操業の状態でした。

失敗談

立ち位置を合わせたら、次は失敗談を伝えてください。

まったく失敗していない人の話をしても、聞き手の参考にはなりません。なぜなら、失敗しない人間だから成功したと誤解されて、自分と同様の立ち位置ではないと判断して離脱してしまうからです。

失敗した話をすることで、語り手と聞き手が同じ立ち位置から成功したのだと理解してもらうために、失敗談をすることにより、「自分も成功できそうだ」といった距離感を縮めて共感を得るようにしましょう。

出会い、発見

ここでは自分が変化した内容は何だったのかを伝えます。
最悪な状態だった自分に偶然に出会った人やモノによって変化が生じたたことを伝えます。

読み手からするとあなた、、もしくはあなたの商品やサービスとの出会いがこれになります。

例えば、、、

そんな状態の自分にある転機がありました。それは、あるお客様との出会いでした。
老舗の代表の方でまだ若かった私に商売とは?という事を教えて頂けるようになりました。これを機に少しずつ、売上げが上がるようになりました。

成功体験

失敗してからどのように這い上がって成功したのかその過程の説明をしてください。

成功する方法は、聞き手にとって一番関心のある部分です。その方法が聞き手にとって思いがけないものであるほど、強い印象を与えることができます。

運命的な出会いや偶然のきっかけのように突発的な出来事でストーリーを急転換させ、話のメリハリを与えましょう。ただし、展開を面白くするために架空の出来事を作るのはダメです。ウソはだめです。

成功のメソッド

具体的にどういった成功をしたのかについて、小さな体験から順に伝えてください。

聞き手に感動してもらうためには、大きな成功が生まれる前の小さな成功を少しずつして行ったという過程を伝えます。

そうすることで、小さな成功の積み重ねによって大きな成功が生まれたのだと認識してもらうのです。もう、この頃には、かなりの信頼を得ています。

成功している人々の存在

ここまで語ったストーリーの信憑性を高めるために、権威性や専門性を示します。
ただ失敗談や成功談を語るだけでは、あなた個人の見解でしかありませんので、多く方が成功していることを告げます。

自分がやった方法(メソッド)で、多くの人が売上げを上げれるようになっています。この方法は、自分がすごかった訳ではなく、方法(メソッド)が凄かったという事を伝えるのです。

行動へと促す

ストーリーテリングによって聞き手の気持ちがたかぶっても、向かうべき方向を伝えなければ人は行動をしません。

ストーリーテリングの目的が商品アピールであれば、商品の購入方法を明示します。

人は自らは行動しない生き物です。この項目がないため収益につながっていないパターンは意外と多いので必ず説明してください。

まとめ

小難しそうですが、全然そんなことが無いと思います。
単純に事実をテンプレートに沿って説明するだけですので。

ちなみに、先日解説しましたヒーロージャーニーも同じような感じのテンプレートでした。

▼該当記事

ヒーローージャーニーは長編、ストーリーテリングは短編というふうに使い別けるのも良いですね。もし、使い分け方や、文章の作り方について疑問があればエクセレントまでお気軽にお問合せ下さい。

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

Web集客の無料相談

▼お申し込みはこちらから
Web集客の無料相談

Web集客の無料相談こちらをクリック

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

Webが得意なホームぺージ制作会社エクセレント

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP