Instagram(インスタグラム)の魅力的なプロフィールの書き方を解説します

Instagramのプロフィールを閲覧するユーザーの3分の2はフォロワー外のユーザーだと言われています。インスタグラムのプロフィールは、訪問者からどのように見られるのかを意識すれば、訪問者をフォロワーへと変え、さらにはフォロワーから顧客へと変えていく可能性も秘めているのです。

この記事では企業がInstagramの運用を行うにあたって、魅力的なプロフィールの書き方のコツを解説していきます。

ちなみに、プロフィールを設定する前にアカウントの運用目的とコンセプトを決めておく必要があります。その記事についてはこちらで説明しておりますのでご確認をお願い致します。

▼関連記事

インスタグラムを構成する基本要素

プロフィール写真

プロフィールのアイコン写真です。企業アカウントにおいてはストーリーズを投稿した場合にはユーザーのタイムラインの最上部に表示されるため、企業やブランド、商品のロゴマークといった一目でアカウントを認識できるわかりやすいもので設定しましょう。

名前

プロフィール写真の下に太字で記載されるアカウントの名前です。
ブランド名、企業名、商品名などユーザーに覚えて欲しい名称を設定しましょう。

カテゴリラベル

名前の下に灰色の文字で記されるビジネスのカテゴリを示すものです。
プロフィール編集画面の「カテゴリ」から、もっとも適したものを選びます。

ウェブサイト

プロフィール上の「ウェブサイト」欄以外では、クリックできるURLリンクの挿入を行うことができないため、アクセスしてもらいたいURLのリンクを1つだけ選んで記載してください。

自己紹介

自己紹介の文字数は150文字までの制限があります。どのようなアカウントか、どのような情報をとどけているのか、フォローすることによってフォロワーはどのようなメリットがあるのかなど、ユーザーがフォロー前に知っておきたい情報を含めることがポイントです。

プロフィール欄の記載内容

ネットショップアカウントの場合

アイコンは店舗ロゴや、目玉商品、店長さんの顔写真などが好ましいです。
お店の顔となるものを利用しましょう。

アイコン

プロフィール欄にはLINEアカウントのIDや商材の紹介を記載しましょう。
また、URLに必ずショップURLを記載しておくことも必須です。

ビジネスコミュニティ勧誘の場合

アイコンは本人写真が好ましいです。
コミュニティのロゴがあればそちらも有効でしょう。

プロフィール欄は簡潔な自己紹介ですので、URL部分にはLINE追加用のURLを貼りましょう。

セミナーや店舗集客の場合

アイコンは店舗外観やセミナー風景が好ましいでしょう。
本人写真も有効的だと思います。

プロフィール欄には、簡素な自己紹介と問い合わせ先を記載しておきましょう。
自社サイトがある場合はURL欄に記載をしましょう。

営利ではなくフォロワーを増やしたい場合

バズりたい!などのビジネスではなく、フォロワーやいいね数を伸ばすのみが目的であれば
アイコンは本人写真に、プロフィール欄には自己紹介を記載しましょう。

お仕事の内容等は詳しく記載する必要はないですが社会人であることがわかる記載をしておくといいでしょう。

プロフィールを魅力的にする書き方とは?

アカウントをフォローすることでユーザーが得られる情報をわかりやすく伝える

Instagramのプロフィールは、フォロー外から閲覧するユーザーが全体の3分の2が閲覧すると言われています。すなわち、アカウントをフォローするかどうか判断するための重要な情報なのです。

アカウントの説明文はユーザーがアカウントをフォローすることでユーザーが得られる情報をわかりやすく伝えましょう。

テキストフォントを特殊文字にする

テキストフォントを特殊文字にすることが、インスタグラムのプロフィールを魅力的に仕上げるコツです。自己紹介文の一部を特殊文字にすることで、他アカウントとの差別化を図ることができます。

ただし、特殊文字を多様するのは、嫌がれる可能性もあるので注意が必要です。

▼参考記事

絵文字を使用する

絵文字を使用することで、プロフィール欄に色味を出すことができるので、文字ばかりよりも読みやすいと感じるユーザーも多いです。

ただし、ターゲット層によって絵文字の使用は検討する必要があります。どのようなターゲットにアプローチしたいか明確にした上で、絵文字を使うようにしましょう。

ストーリーズのハイライトを活用する

ストーリーズのハイライトはただ過去のストーリーズ投稿を保存しておくだけでなく、より深くあなたのアカウントについて知ってもらうための貴重なツールです。投稿テーマごとにまとめてハイライトを作成し、アカウントの魅力を伝えていくようにしましょう。

link in bio(リンクインバイオ)とは?

昨今、Instagramのプロフィール欄で多く利用されている”link in bio(リンクインバイオ)”をご存知でしょうか?

Instagram上では、フィード投稿ではリンクを貼ることはできません。Instagramから遠ざけるようなリンクはポリシーに引っ掛かってしまうからです。

そこで多く使用されているのが”link in bio(リンクインバイオ)”です。「YouTube」「LINE」などのSNSや自社サイト、ECサイト等へのリンクを一括で表示し誘導するサイトです。

「詳しくはプロフィール欄から!」といった投稿を目にしたこともあると思います。”link in bio(リンクインバイオ)”のおすすめを2つご紹介します。

lit.link(リットリンク)


スマホ1つで簡単にTwitter、Instagram、TikTokなどのSNSへの誘導リンクをまとめることができます。
SNSアイコンが連携時に出るので、ユーザーからもわかりやすい仕様になっています。

背景等、ページデザインも凝ったものにすることが出来るのでおしゃれになります。

また、最大のおすすめ要因として、日本の会社、日本語対応なのでわかりやすいです。

LinkTree(リンクツリー)


日本語に対応しておらず、一部機能は有料になりますが多くのインフルエンサーに利用されています。
1つのページに様々なリンクを貼ることが出来、リンク名も設定が可能です。

自己紹介欄から、各サイト、SNSへのリンクが可能となっております。

インサイトを定期的にチェックする

Instagramはプロアカウントに切り替えると、アカウント運用のパフォーマンスをチェックできる「インサイト」を閲覧することができます。インサイトからは投稿やアカウント全体にまつわる様々なデータを計測することができます。

プロフィールの閲覧をしたユーザーに対してフォローを促すようなプロフィールとなっているのかどうか、インサイトの数値をチェックしながら、より良い「プロフィール」となるように日々改善をしていきましょう。

まとめ

今回はInstagramのプロフィールの書き方をご紹介しました。
プロフィールはフォロワーを増やすために大変重要な役割を果たしています。
しっかりと研究して、反応率の高いプロフィールを作ってください。

下記のこのホームページで掲載しているプロフィールについての記事をまとめました。
参考にして頂ければ幸いです。

▼プロフィールに関するまとめ記事

もし、一人で考えるのは限界かな??と思われていれば、当社でInstagram運用の代行を行っておりますので当社にお気軽にご相談ください。

▼該当サービス

驚きのサポート内容のImstagram(インスタ)運用代行プラン サービス開始いたします。

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

Web集客の無料相談

▼お申し込みはこちらから
Web集客の無料相談

Web集客の無料相談こちらをクリック

Webで売上を伸ばすためには、
「認知」「集客」「教育」「販売」
このステップが大事です。

しかし、Webで売上を伸ばせていないほとんどのケースは、この4つを正しく理解して運用出来ていません。

例えば、、、

  • あなたのお客様について適切な分析が出来ていない
  • マーケットを正しく分析が出来ていない
  • SNSやブログについて正しい知識が無い
  • Web集客の対策に必要な技術や時間がない
  • 売れる仕組みの確立が出来ていない

この内容は、我々のようなWeb集客の専門業者でも日々情報を集め、何度もテストを繰り返し失敗を重ねながら正解を探している工程です。
その工程を無くして、Webからの売上を伸ばす事が出来るでしょうか?

無理ですよね。

エクセレントでは、Webを利用して売上を伸ばす「認知」「集客」「教育」「販売」このステップについてしっかりとサポートさせて頂きます。

あなたの商品やサービスについて分析し、売上アップ出来るまで伴走型サポートにて対応させて頂きます。

そんな当社の売上アップのための伴走型サポートについてご興味がございましたら、お気軽にお電話・メール・LINEにてご連絡ください。

お問い合わせはこちら

Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

2022年8月初稿
2022年11月リライト

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP