バズる投稿をするにはInstagram(インスタグラム)のアルゴリズムを攻略する必要があります。【運用者必見】

フォロワーが伸びないアカウント、投稿が発見に出てこないアカウント、リールの再生数が伸びないアカウントの特徴として、独学でテクニックや知識を習得して運用するものの、Instagramのアルゴリズムを正しく理解できていないので、運営が上手く行っていないことがあります。

かつての私がそうでした。
いろいろとInstagramの運営の講座には出るものの、小手先の知識や実績紹介の紹介が多くて・・・・運営がうまく行かずに心が折れてました。

しかし、そんな状況はInstagramのアルゴリズムを理解してそれに基づいて正しく運用する事で改善されました。

すなわち、アルゴリズムに基づいた運用をすれば、投稿によるリーチ数を予測出来るのである程度アカウントの運営をコントロールする事が出来るという事になります。

この記事では、正しくアルゴリズムを理解して、正しくバズらせる方法について解説します。

バズるためにハッシュタグに力を入れるのは間違い

まずは、インスタグラムと言えば、ハッシュタグ。

初心者の方なら、絶対にハッシュタグ対策に力を入れるべきだと思うのではないかと思います。
現に私もそうでした。

インスタの勉強をする前はSEO対策のプロとして活動していますので、(今もバリバリしていますが・・・)SEO対策でいう「キーワード」は、インスタグラムでは「ハッシュタグ」。だから、対策すべきは「ハッシュタグ」と勝手に思い込んでいました。

これは、運用を始めてからわかるのですが、ハッシュタグからの流入はアカウント立ち上げ時はさすがにアクセス数の大半をハッシュタグが占めるケースもありますが、流入数が多い投稿の流入元を確認すると90%以上が「発見タブ」からなのです。

したがいまして、力をいれるべきはアルゴリズムを理解して、発見タブに掲載されるように頑張りましょう!!。

そう!アルゴリズムを理解しましょう

Instagramのアルゴリズムとは

Instagramのミッションは、「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」というものです。

すなわち「ユーザー同士の近さ」「ユーザーとコンテンツの近さ」が重要視されていると考えられます。

これがInstagramのアルゴリズムの考え方の基本です。

ユーザー同士の近さとは

これは「シグナル」と呼ばれるユーザーが起こすアクションによって加算されていく仕組みで、親密度を高めるためには、あなたのアカウントにユーザーからシグナルを起こさせることで計測されています。

ユーザーとコンテンツの近さとは

投稿がどれだけそのアカウントに合ったものであるのかという観点で計測しています。

これはあなたのアカウントがInstagramで日常的に検索している情報や、いいねや保存、コメントといったエンゲージメントを計測して形成されています。これらの情報から各々のアカウントの趣味嗜好にあっていると判断されたものが投稿が紹介される仕組みになっています。

投稿のリーチが伸びる仕組み

フォロワーからのアクションを計測

Instagramのアルゴリズムが測定するのは、フォロワーからのエンゲージメント率です。

あなたのフォロワーのなかで、どれだけのユーザーがその投稿に対しエンゲージメント(反応・アクション)したのかをアルゴリズムが計測し、判定します。

フォロワー外のユーザーを計測

フォロワーからの一定数のエンゲージメントを獲得すると、Instagramのアルゴリズムが「この投稿は質が高い」と判断をし、その投稿に対して趣味嗜好があっていそうなフォロワー外のユーザーに「発見」を通じてリーチさせます。

「発見」に掲載されると、フォロワー同様、一定数のエンゲージメント率を獲得すると、Instagramのアルゴリズムが「この投稿は質が高い」と判断をし、さらに多くのユーザーへと拡散される仕組みになっています。

つまり、バズっている投稿というのは、この発見タブに掲載されて、より多くのユーザーにあなたの投稿がエンゲージメント(反応・アクション)された状態という事です。

ハッシュタグが極めて良かったとか、投稿内容が素晴らしかったという要因でバズっているわけではない状態なのであります。

それがInstagramのアルゴリズムなのであります。

ホーム画面やストーリーズの上位表示されるためのアルゴリズム

あなたの投稿がホーム画面やストーリーズの上位に表示されるようになれるのかについて解説をします。

この件は公式に発表されています。
下記の5つのアクションがあるかどうか、回数や時間によって判定されているようです。

  • 投稿の閲覧時間が長い
  • 投稿にコメントする
  • 投稿にいいねする
  • 投稿をリプライする
  • 投稿者のプロフィールを見る

ここは問題ないですね。
それでは、各々の対策方法について説明いたします。

投稿の閲覧時間を長くする方法

投稿する画像の枚数を増やし、情報量の多いコンテンツを投稿するのが良いです。

数枚の画像で展開して、詳しくはキャプションを見てもらうなどの工夫をするのが良いでしょう。 最近はこのパターンをよく見るようになりました。

投稿のコメント数を増やす方法

投稿の質を高めて、ユーザーの心を動かして、コメントをもらうのが理想的です。
ただ、全ての投稿においてそのようなことは難しいと思いますので、「意見や感想などがあればこちらからどうぞ」「質問はこちらからどうぞ」などコメントを求める文言を記載するのが良いでしょう。

そして、最後、大事な事です。
頂いたコメントについては可能な限り返信をしましょう。

投稿のいいね数を増やす方法

投稿内容に一貫性を持たせて、投稿頻度を上げて、ユーザーとの距離を近づけてファンになってもらう事が良いでしょう。

そして、投稿の最後に「投稿の内容が良ければ いいね お願いします」などのいいねを促す言葉を付けるのも有効です。

投稿をリプライする方法

投稿をリプライするとプレゼントを差し上げますとかという特典を提示する事でリプライ数は上がるとは思いますが、それは本質ではないです。
リプライしてもらうような有益性のある投稿をすることが大事です。

投稿者のプロフィールを見る率を上げる方法

投稿の中に他の投稿に遷移させるような導線を作るのが良いです。

たとえば、シリーズものを投稿をして、次の投稿も楽しみにさせたり、バックナンバーの投稿を紹介したり、「他にもこんな投稿してます」というような案内を入れるのも良いですね。

発見タブに掲載されるためのアルゴリズム

発見タブとは、アプリの画面下部の虫眼鏡マークをタップした際に表示される画面のことです。そして、この発見タブに掲載される投稿は、あなたがフォローしてないアカウントの投稿です。

つまり、この発見タブにあなたの投稿が掲載されれば、フォロワー外のあなたの事を知らないユーザーにもリーチして投稿が拡散出来ます。リーチが拡散するとバズり始めます。

私もいろいろなInstagramの講座に出席しましたが、どの講座でもみんな違う事を、独自の観点で説明されていました。今思うと・・・何だったんだろう・・・あの説明は??

・いいねが割れるから一日一回の投稿にする
・投稿はフォロワーに共感されることが大事
・バズらせるには投稿回数は3日に1回で良い
・ハッシュタグは30個全部つける

とかありましたね。
ある意味正解だけど、ある意味不正解ですよね。

しかし、ここから紹介する情報は経験談からのガセネタではなく、Instagramから公式に発表されている情報ですので信頼して実行して頂ければと思います。

Instagramでバズるには発見タブが重要

さて、発見タブの基本情報について説明しましたが、もうここまでで、発見タブが重要過ぎるという説明は出来たかなと思います。

分かりやすく説明しますと・・・。

  • 発見タブは多くのユーザーが日常的に利用します
  • 大量の投稿が大量のユーザーに閲覧されています
  • フォロワー外のユーザーからの大量のリーチ数を獲得出来るということです
  • フォローしてもらうきっかけとなります
  • バズった投稿は発見からの流入が9割あるのです

そうなんです。
発見タブに掲載されるという事は、バズるための必要最低条件なのです!!

その発見タブに掲載される方法についてここから解説をします。

保存率を上げる

まずは保存率を上げる事です。

Instagramのアルゴリズムにとって重要なのは「保存率」です。

保存率とは、保存数÷リーチ数で算出します。

この保存率が高い投稿は、Instagramのアルゴリズムからこの投稿は重要であると判断され、発見タブに掲載されやすくなります。

そしてそこからレコメンドが始まり、爆発的なリーチ数の獲得、フォロワー数の増加に繋がるのであります。

つづきまして、この保存率はどのようにすれば高くなるのかを説明いたします。

あとで見返したくなるような投稿をする

ユーザーが「また後でもう一度見返そう」と思える投稿は保存されやすいです。

たとえば、情報ノウハウ系・情報まとめ系については、今はそのタイミングではないけども、いつかのタイミングでその情報を利用できると思わせるので保存される確率が高いコンテンツです。

保存を促す画像をつける

「保存してね!」とか「この画像を2回タップしてね!」とか書いてある画像をよく目にすると思いますが、こういう施策も有効です。

実際に、この保存を促す画像を投稿の最後につけることで保存率は変化します。

是非、お試しください。

ホーム率を上げる

Instagramのホーム率は、ホームからのインプレッション数をフォロワー数で割った値のことを指します。

ホーム率 = インプレッション数 ÷ フォロワー数

Instagramのホーム画面は、時系列で投稿が表示されているわけではなく、アカウント同士の親密度が高い順に表示されるアルゴリズムになっています。

よくコンテンツにいいねを押したり、DMでやりとりをしたり、アカウント間で頻繁にやりとりが行われているアカウントが優先的に表示される仕組みになっています。

ホーム率と親密度について

ホーム率が高いということは、多くのフォロワーのフィードにコンテンツが表示されているということであり、多くのフォロワーとの親密度が高いということを意味します。

フォロワーとの親密度が高いということは、フォロワーの質が高いと言い換えられます。

フォロワーの質が高いと、あなたが発信する投稿にエンゲージメントが付きやすくなります。投稿にエンゲージメントが多くつけば、投稿の質が高まり、発見タブやハッシュタグの人気投稿でレコメンドされやすくなるのです。

ユーザーとの親密度を上げて、ホーム率を高める事が出来れば、発見タブに掲載される可能性が高くなります。

発見タブに掲載されることがバズる為の絶対条件ですので、ホーム率を高められるように頑張りましょう。

さて、そのホーム率は具体的には何をすれば高くなるのかを説明いたします。

フォロワーとの親密度を高める

どれだけ多くのユーザーがあなたの投稿にシグナルと呼ばれる「いいね」「保存」「シェア」「コメント」のアクションをどけだけしたかをカウントしています。

そして、重要なのは「いいね」「保存」「シェア」の順です。

エンゲージメントのスピード

ユーザーがあなたの投稿に素早く「いいね」「保存」「コメント」「シェア」したかどうか。

反応スピードが大事です。

ちなみに、私の場合は、アカウントのジャンルによって違いますが、、、投稿から2時間以内を目安に反応が出来るように調整しつつ、配信をします。

朝の5時台に配信したり、11時30分頃に配信したり、17時頃~19時に配信したりしてサービスや商品の特徴を考えながら配信しています。

リールがバズるための法則

Instagramの画面下部のビデオマークをタップすると表示される動画です。

Instagramの公式発表によれば発見タブ同様に、リールタブに表示される動画はフォロー外のアカウントの投稿です。そのため発見と同じように、リールに自社の投稿が表示されるようになれば、リーチ数とフォロワー数の増加に繋がります。

では、どうすればリールに投稿が掲載されるようになるのかを解説します。

リールに投稿を掲載させるには?

この件についてもInstagramから公式に発表されています。

  • 投稿の閲覧時間が長い
  • 投稿にコメントする
  • 投稿にいいねする
  • 投稿を保存する
  • 投稿者のプロフィールを見る

リールで最も重要視されるのは、閲覧者の行動です。
インスタグラムではユーザーがリール動画をどの位の時間見たのか?最後まで見たのかなどの人気が高い動画を探します。また、いいねやコメントを多くもらっているリール動画を調べて、ユーザーと関連性の高い動画をリールタブに表示させます。

結構意外なのですが、、、、音源ページに移動したのかどうかも数値もチェックしています。それはユーザーもリールを作りたいと刺激されたかどうか、も重要な指標に認定しているようです。

この音源をオリジナル音源でたくさんの人が使用する事により、音楽に関していろいろなビジネスチャンスが生まれそうですね。

リールのいいねやコメント数を増やす

ストーリーズやフィード投稿にもシェアして、再生回数を増やす。
多くのユーザーが動画を見そうな時間帯を狙って投稿する。
ターゲットが求めている動画を投稿する。

など、いろいろと考えて工夫して行く必要があります。

リールの視聴完了率を上げる

最初の1秒で興味を惹く動画内容にする。
開始3秒で何の動画なのかを理解出来る内容にする。
7秒から10秒で終了する長さにする。

など、、、ユーザー心理を理論的に考えて制作していきましよう。

音源ページに移動させる

テンポの速い音楽を選ぶ
投稿内容にあった音楽にする
流行りの音楽にする

ユーザーの耳に残った音源は何度も聞き直したくなるという人間の習性もありますので、音源も有効的に利用しましょう。

ちなみに、音楽を入れないと再生数は伸びないのかというとそうではありません。音楽を入れればユーザー心理的に伸びやすくなるという補助的なツールだという事も理解しておいてください。

リールがバズるために対応すべき事

そして・・・ここから大事!

リールも「ホーム」や「発見タブ」に表示されます。

その表示されるアルゴリズムはフィード投稿やストーリーズの上位表示と同じ要素が適用されています。

つまり、、「いいね」「コメント数」「視聴完了率」「保存」「ホーム率」「滞在時間」「音源ページへの誘導」これがリール動画がバズるのに大切な要素となります。

まとめ

今回はかなり内容の濃い記事を紹介させて頂きました。

知っているようで知らなかった。
知らないようで知っていた。

▼まとめ記事

Instagram(インスタグラム)の投稿をバズらせる方法をまとめました。
アルゴリズムを正しく理解すれば、効果的に集客することが出来るようになります。
是非、参考にして運用にお役立てください。

この記事を読んでも、Instagramの運用に行き詰りましたらエクセレントにお気軽にご相談下さい。

▼該当サービス

驚きのサポート内容のImstagram(インスタ)運用代行プラン サービス開始いたします。

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

Web集客の無料相談

▼お申し込みはこちらから
Web集客の無料相談

Web集客の無料相談こちらをクリック

Webで売上を伸ばすためには、
「認知」「集客」「教育」「販売」
このステップが大事です。

しかし、Webで売上を伸ばせていないほとんどのケースは、この4つを正しく理解して運用出来ていません。

例えば、、、

  • あなたのお客様について適切な分析が出来ていない
  • マーケットを正しく分析が出来ていない
  • SNSやブログについて正しい知識が無い
  • Web集客の対策に必要な技術や時間がない
  • 売れる仕組みの確立が出来ていない

この内容は、我々のようなWeb集客の専門業者でも日々情報を集め、何度もテストを繰り返し失敗を重ねながら正解を探している工程です。
その工程を無くして、Webからの売上を伸ばす事が出来るでしょうか?

無理ですよね。

エクセレントでは、Webを利用して売上を伸ばす「認知」「集客」「教育」「販売」このステップについてしっかりとサポートさせて頂きます。

あなたの商品やサービスについて分析し、売上アップ出来るまで伴走型サポートにて対応させて頂きます。

そんな当社の売上アップのための伴走型サポートについてご興味がございましたら、お気軽にお電話・メール・LINEにてご連絡ください。

お問い合わせはこちら

Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

2022年8月 初稿
2022年11月 リライト

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP