あなたのビジネスをインスタ集客×ブログ接客で売上を3倍にする方法

インスタグラムはもう、集客に無視が出来ないSNSツール

インスタグラムは年々利用者が増加しており、世界中で毎月10億人以上が利用しています。
若年層や女性に利用者が多い傾向はありますが、世代・性別を越えて幅広く利用されている巨大なSNSに成長しました。

日本の国内では、4人に1人がインスタグラムを利用しています。(※下記参照)
インスタグラムはもう、小規模ビジネスにおける集客においても無視が出来ないSNSツールとなっています。

モバイル社会研究所 図

インスタグラムを利用している人のうち、毎日利用している人が63.4%でした。こちらも若年層ほど毎日利用している割合が高く、女性10代で85.4%、女性20代で75.9%、男性10代73.5%、男性20代で75.5%が毎日利用しています。一方でインスタグラムを利用しているシニア層は毎日ではないが利用している人の方が多かったです。

引用 : モバイル社会研究所

しかし、それが故に競争も激化しているので、集客の難易度が上がっています。
Instagramを担当したことのある方なら、反応が低下した時の状況に驚いたこともあると思います。

  • 自社が運用している方法はマーケットに対して合っている方法なのか?
  • 結果はいつ出るのか?
  • 他社はもっと効果的な運用をしているのではないか?
  • そのような担当者の方から上記の内容のような相談が当社に寄せられているのも事実、私も実際に運営していますので、いつもヒヤヒヤとオドオドとしながら運営しているのも事実です。

    そんなインスタグラムの運用の担当者に朗報です!

    これからはインスタグラムとブログを上手く利用する事でそんなヒヤヒヤ、オドオドとした状況から脱出できそうです。

    今回は当社が推奨するインスタ集客×ブログ接客で売上を3倍にする方法について解説します。

    これからの時代はインスタ×ブログがビジネスモデルの当たり前になる

    インスタで集客して×ブログで接客する事によりお互いの短所を補うことが出来、単体で使うよりも効率よく集客することが可能という事が分かりました。

    さらに、このビジネスモデルでは見込み客に対して【認知 → 教育 → 販売】までを一貫して行うことが出来るので、売り込まなくても売れるビジネスモデルが構築できるというメリットがあるのです。

    いまひとつ、分からないという方のために、インスタグラムとブログのそれぞれの特徴を解説させて頂きます。

    なぜインスタとブログを組み合わせると良いのか?

    インスタグラムの特徴

  • 日本の国民の80%が利用
  • インスタで商品を認知して買い物をしたことがある人が8割に達している
  • 集客力が高くサービスを売りやすい
  • 幅広い層のユーザーから認知されやすい
  • インスタグラムのデメリット

    文字数は2200字まで、画像は10枚までの制限がある

    インスタは文字数と画像数の制限がありますので、商品の良さをアピールをするのは情報量が少ないので不十分な状態となることがあります。

    認知は出来るが成約率が低い

    インスタは利用者数が多いので認知は十分にできるのですが、成約率が低いという難点があります。

    なぜ成約率が低いのかというと、インスタユーザーは「隙間時間」で利用しているので、突然のセールス売る気満々の投稿を嫌います。「なんかこの投稿うざいな」と感じれば、すぐに離脱されますし、そもそも、タイムラインに流れてもそのような投稿はスルーされることが多いためです。

    ブログの特徴

  • 普及してからの歴史が長い
  • 投稿した記事が蓄積されて行くストック型メディアである
  • 文字数や画像数に制限がなく商品やサービスの紹介に適している
  • 投稿される記事は企業の活動資産としての価値がある
  • ブログは文字数や画像数に制限がありませんので、自由に文章を組み立てて記事を作ることが出来、その人の個性や考え方を表現しやい媒体ですので、ファンを作りやすい要素を持っています。

    参考記事

    そして、最近では、「何を買うか」より「誰から買うか」を重視する傾向にあります。
    そんなファン化ビジネスモデルをこのブログで構築することが可能なのです。

    また、ブログは昔から安定したニーズがあり、トレンドに左右されず会社の資産となり、Googleから常に検索される対象となりますので、Googleからの導線が途絶えることはありません。

    ブログのデメリット

    SEOでの上位表示には時間と知識が必要

    ブログを検索結果の上位に表示するためには、SEO対策が必須です。
    そして、それには相応の時間が必要です。

    短期間で結果を出せることはまずないと思ってください。半年以上先の長期的に積み上げていくものという認識を持って取組む必要があります。

    しかも、最近はSEO対策を企業単位で施すケースが増え、規模の小さいブログでは上位表示が難しくなっていますので、10記事だけ掲載するとか、1ヶ月に1記事ずつ追加して行くだけではSEO対策を効果的に対応しているとは言えません。

    100記事以上の制作は必要だと覚悟を決めて取り組む必要があります。

    弱点を補完し合うインスタとブログ

    これまでにインスタだけで売上が伸びなかった人は、【教育 → 販売】でつまずいていると思います。逆にブログだけで売上が伸びなかった人は【認知 → 教育】でつまずいていると思います。

    上記に記述した特徴とデメリットを確認して頂ければ、それは各々の特徴なので止む無しなのかなとご理解頂けると思います。
    逆にそれをご理解して頂ければ、インスタ集客×ブログ接客の可能性を感じて頂けたと思います。

    そうなんです。
    インスタとブログを上手に利用すれば、お互いの弱点を補いあって【認知 → 教育 → 販売】というビジネスモデルを構築することが出来ます

    ここからは具体的にどのような事を行うのか解説をしていきます。

    インスタ集客×ブログ接客で売上を3倍にする仕組み

    【認知 → 教育 → 販売】という売り込まなくても売れるビジネスモデルを構築するために、対応すべきことを各ステージごとにご紹介します。

    認知

    ユーザーからあなたのアカウントを知ってもらうための時期です。この時期はインスタの機能を正しく理解して運用します。

    インスタクグラムで行う作業

    • 1日1回の投稿
    • ハッシュタグの選定
    • キーワード検索からの流入を狙った本文の作成
    • ターゲット層とのコミュニケーション
    • プロフィール作成
    • 1日3つ以上のストーリー配信
    • ハイライトのタイトルを分かりやすく作成

    ブログで行う作業

    • 検索エンジン対策
    • ターゲットが求める記事を書く
    • インスタ投稿と関連のある記事の作成
    • ターゲットが求める記事を書く
    • ブログサイト内で関連記事の紹介

    教育

    見込み客に商品やサービスを購入して頂くには、この教育のステージが大切です。

    商品についてはもちろん、商品を使うことで得られるお客様の未来のイメージさせる事が大事です。多くの場合はこのステージでの情報が少なくて成約率が伸びないと思われますので、今一度ご自身の商品やサービスについて見つめ直して整理しましょう。

    インスタグラムで行う作業

    • 商品紹介やサービスを通して得られる未来像について投稿
    • 商品紹介やサービスを通して得られる未来像についてストーリー投稿
    • 1日1回の投稿
    • 1日3つ以上のストーリー配信
    • 3日に1つ以上のリール動画の配信
    • ハイライトのタイトルを分かりやすく作成

    リール動画の投稿方法については別の記事にて案内していますので、参考にして頂ければと思います。

    ▼該当記事

    ブログで行う作業

    • お悩み解決型の記事を書く
    • ユーザーからの質問に答える記事を書く
    • 先にサービスを利用したユーザーの感想の記事を書く

    販売

    販売条件の提示です。マーケティングで「オファー」と言われる部分です。
    どんなに商品が良くても、この販売条件に魅力が無ければ販売不振の根源となりますので、見込み客が喜びそうな圧倒的なオファーを提示しましょう。

    インスタクグラムで行う作業

    • ブログ記事へと誘導
    • 公式ホームページへ誘導

    ブログで行う作業

    • 期間限定の特典の提示
    • 数量限定の条件の提示

    当社ならインスタ×ブログ集客で売上を3倍にするためにこういうアドバイスをします

    インスタもブログも投稿頻度を上げるキャパが無い

    通常業務で手一杯で今以上にインスタもブログも投稿頻度を上げる余裕が無い場合は、「投稿頻度」を上げるのではなくて「投稿の内容」にこだわりましょう。

    自分が言いたいことを回りくどく表現するのではなく、お客様の悩みを解決する方法を提示したり、サービスをご利用頂いたお客様の感想を中心にインスタもブログを展開するのがお薦めです。

    お客様を中心に考えるというメリットについては他の記事で紹介していますので参考にしてください。

    ▼該当記事

    ブログもインスタもやったことが無い

    とにかく、スタートする。
    急いで収益させたいのであれば、twitterやYouTubeも利用してとにかく「認知」の領域を広げる。

    その時に大事なのは、「ファン」を増やすことを考えて投稿する事。

    あなたはどのような問題を解決できる人で、どのように人柄なのか?

    これを伝わりやすくすることが大事です。

    インスタはやっているがブログは今までやったことが無い

    各々の利用目的を別ける事をお薦めします。

    インスタではお客様のお悩みの解決策を提示。ブログではその内容を深堀して解説するようにリンクさせる事によって、ユーザーも利用の方が分かりやすくなり購入率も高まります。

    インスタやブログの投稿をする時間が無い

    そもそもこの作戦に該当しませんが、弊社にて投稿の代行などをするサービスがございますのでお気軽にご相談くださいませ。

    ▼該当サービスはこちら

    インスタグラム運用代行プラン

    コンテンツ対策サービス

    よくある質問

    インスタからの集客導線としてLINEは利用しないのですか?

    インスタからの集客導線として、公式LINEを使っている方も多いですよね。

    メッセージをステップ配信して見込み客を教育出来る方法としては、とても有効だと思います。ただ、そのLINEの配信内容も情報量的に不十分ですので結果的に「詳しくはこちら」としてブログへの誘導している場合が多いのも事実です。

    それであれば最初からブログの存在を認知して頂いて、関連記事をドンドンおすすめ出来る仕組みにして見込み客を教育するのが早いと感じており、当社ではInstagramからの誘導はブログが良いとお薦めしております。

    数あるSNSの中でなぜ、インスタグラムを利用するのですか?

  • 利用者数が多い事
  • 利用者層が広い事
  • 投稿が簡単な事
  • ビジネス的な要素の発信も肝要になって来た
  • という理由になります。
    ただ、このインスタグラムも新しいSNSや別のプラットフォームが出てくれば、取って代わられる可能性がありますので、絶対のものではありません。

    いつかは集客ツールとしては使えなくなるという事は理解をしてご利用してください。

    まとめ

    今回は、インスタとブログの運用をセットでやるべき理由とその方法について説明いたしました。

    当社では数あるSNSの中でも私のおすすめはInstagramの一択です。(令和4年7月現在)
    その機能の欠点を補完するツールとしてブログはとてもおすすめです。

    そして、この組み合わせこそがこれからのビジネスモデルになるのは間違いないです。

    Instagram集客とブログ接客についてはこちらの記事にも別の角度から提案した記事を掲載していますので参考にしてください。

    ▼参考記事

    ▼まとめ記事

    Instagramは日本で人口の4分の1が利用しています

    何気なくInstagramを閲覧していて商品やサービスの存在を知ってGoogleで検索する。
    Instagramで商品やサービスを検索した後にその詳細を知るためにGoogleで検索する。

    日常生活でInstagramを利用して情報を収集するのが当たり前の時代となりました。

    その昔、、、、お客様から「ホームぺージないのですか?」「スマホ用のページはないのですか?」と言われて制作に取り掛かっていた時代がありました。

    まさに今が・・・・「Instagramのアカウントないのですか?」と言われて制作に取り掛からなければならない時代です。

    こうしている間にライバルたちは既にInstagramでビジネスを拡大しています。
    こうしている間にライバルたちにあなたのお客様を奪われています。

    Instagramをまだ導入していないとか、導入の検討をしている方。
    集客数や問い合わせ数に伸び悩みを感じていたり、Instagramでのブランディングを検討している方は、Instagramの集客に強いエクセレントへ運用方法の相談をしてみませんか。

    ■株式会社エクセレントについて
    ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

    ■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
    25年で2,000件超え制作実績。
    制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
    もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

    ■SEO対策・Instagram集客について
    GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
    お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

    ▼関連サービスはこちら
    Instagramコンサルティング
    Instagram運用代行プラン

    Instagram運用の無料相談

    無料相談の流れ

    1.お申込み

    下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

    2.日程調整

    担当より日程のご連絡をいたします。

    3.無料相談

    30分程度の相談会を実施いたします。

    4.商談

    弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

    無料相談 ご利用後の流れ

    しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

    ただ、メルマガの登録だけお願いします。
    このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

    メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

    お気軽にお問い合わせください

      必須会社名
      必須お名前
      必須メールアドレス
      必須電話番号
      必須Instagramのアカウント
      必須ご希望の連絡方法
      ※Web会議の場合
      必須相談されたい内容

      必須プライバシーポリシーの確認

      個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

      Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント
      2022年7月 初稿
      2022年11月 リライト

      筒井 章年

      Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

      関連記事

      Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
      Instagram位置情報設定方法 説明書
      最近の記事 おすすめ記事
      1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

      2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

      3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

      4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

      5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

      6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

      7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

      8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

      9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

      10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

      1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

      2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

      3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

      4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

      5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

      6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

      7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

      8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

      9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

      10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

      資料を無料ダウンロード

      弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
      ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

      TOP