目次
ブログが誕生して掲示板が廃れ、SNSが誕生してブログが廃れた
まだ、時代が平成だったころ、ブログラム言語はCGIがメインだった頃は「BBS」 そう!掲示板が活躍していました。
この掲示板は今から思うとたいした機能は無いのですが、使い勝手が良く、インターネット上であらゆるユーザーに情報が発信出来るツールとして多くの方が利用していましたが、ブログラム言語にPHPが誕生して、レンタルサーバー上のデータベースを手軽に利用出来るようになったころに「ブログ」が誕生しました。
このブログ、見た目や機能はさほど掲示板と変わりませんが、データの処理が早く、カスタマイズもしやすいとあって、あっという間にBBSからその主役の座を奪いました。
一時期は当社でもオリジナルの「ブログエンジン」を持とうかなと思うほど、ビジネスの可能性を秘めていたものでその頃のブログは光輝いていました。当社の場合はそのブログエンジンの費用の高さに驚いて腰が抜けて手が出ませんでしたが・・・。
しかしながら、その光輝いていたブログもmixiやTwitterやFacebookやInstagram といったソーシャルメディアの登場により、ブログは廃れていきました。
掲示板でやっていた「日記」的な利用の仕方も、ブログでしていた「お役立ち情報の発信」も難しい設定なしでスイスイと出来るにようになりました。ファンとの交流も面倒な設定なしでスイスイと出来ます。
流石、後出しじゃんけんです!!今まで欲しいかった機能や要らなかった機能が整備されています。これからはソーシャルメディアの時代だ!!Facebookマジ最高!!Instagram マジ神!!という感じでソーシャルメディアのバブルが到来しました。
が・・・・。
しかし、そんなソーシャルメディアのバブルも長くはありませんでした。
利用して行くうちにいろいろな問題点があぶり出されたのです。その弱点はズバリ!文字数に制限がある、デザインの自由度が低い、登録出来る画像が少ないなどのなんともユーザーの身勝手な理由で廃れ始めましたのであります。
ソーシャルメディアには、圧倒的な拡散力がありました
リツイートやシェアといった機能を利用すれば、興味を持った投稿を、ボタン1つで簡単に知人に伝えることができます。一瞬で何万人に情報が発信出来、一夜にして100万人に到達する投稿を生み出すことが出来るのです。
そんな機能があるのであれば・・・。
やはり、世の中には天才がいます。その天才が気が付いてしまったのです。
SNSの手軽さとブログの深みを掛け合わそう!!
手軽に情報発信出来るSNSで、自分で頭を捻りながら考えに考えた深い情報発信よりも、既にネット上にある素晴らしいブログ記事をシェアしたほうが楽だということを。
ブログはリーチ数が伸びない特徴があるものの、自由度が高い情報を発信できます。
SNSは手軽に隙間時間に手軽に発信は出来るものの、軽い情報しか発信できません。
そんな2つのメディアの掛け合わせが相乗効果を生み、廃れかけていた2つのメディアは息を吹き返しました。
SNS(ソーシャルメディア)×ブログがこれからの情報発信の当たり前
SNS(ソーシャルメディア)でバズったブログ記事は、多くのニュースメディアや、ブログで紹介されます。
SEOに有効とされる外部リンクが難なく手に入る事が出来るのです。
そんな美味しい状況を大手企業が見逃すわけがありません。
自らメディア(オウンドメディア)を立ちあげて、情報発信を始めました。毎日毎日、何人ものライターが書いた良質な記事をアップし続けて検索エンジンでは上位表示を実現し、数々のソーシャルメディアに取り上げられています。
それが最近の集客方法の大正解なのです。
大正解なのであれば、それを真似して集客しましょう。
が、、、、。
SEO的に有利なのは理解出来ますが、ただ、それだけであれば広告を利用するのが効率が良いのでは??と思いませんか?
そうです。そこにはしっかりとした「他の」理由があるのです。
ブログを見にくるユーザー層が違う
検索エンジンからは新規顧客、SNSからは固定顧客がブログを見に来ます。
検索エンジンからのアクセスは、ユーザーの悩みをキーワードで調べて該当記事へ流入します。一方で、SNSからの流入はアカウントをフォローしているユーザー層がメインであることが多いのです。
したがってユーザー層の違いにより2つの導線を確保しておくのが良いのであります。
ブログ集客にはアップデートによる順位崩落の危険性がある
ブログ集客には、常に検索エンジンのアップデートという避けても避けきれない危険な問題が一生伴います。
一方で、SNS集客はファンがジワジワと積み上がって運営をしていくので、炎上するとか、シャドウバンでアカウントの運営が困難にならない限り、いきなりファン数が激減するといったことはあまりありません。
常にリスクがある2つの集客方法なので、お互いのリスク回避のためにもSNS(ソーシャルメディア)×ブログの両建てで運営するという事はとても大事なのです。
SNSのユーザー層とコミュニケーションをとることでニーズを探れる
ブログで成果をあげるには、読者のニーズを理解して、ユーザー層のニーズを満たせる記事を書くことが重要なのですが、そのニーズとは??と思ってもブログだけの運営だと迷路に迷い込みます。しかし、SNSは双方向での情報発信が可能なので、読者層のニーズを確認し、ブログ記事に反映することが出来ます。
このように読者層のニーズを探れることが、SNSを利用して出来ます。そして、ブログをパワーアップ出来るのであります。
ほんとに、SNS(ソーシャルメディア)×ブログの両建てで運営するというメリットは大きいのであります。
まとめ
今回は、ブログとSNS運用をセットでやるべき理由について説明いたしました。
ユーザー層に合わせたSNS(ソーシャルメディア)×ブログを運営するのがおすすめです。
数あるソーシャルメディアの中でも私のおすすめはInstagramの一択です。(令和4年7月現在)
Instagram集客のおすすめの理由はこちらの記事を参考にしてください。
▼参考記事
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。
LINEでのお問い合わせ
お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。