ホームページ制作費用の相場と制作時のポイント

ホームページの制作を考えている方のなかには「ホームページの制作っていったいどのくらいの費用がかかるのだろう」と思っている方もいるかもしれません。

一口にホームページといっても色々なサイトが存在しますが、費用感もさまざま。
10万円程度で作れるものもあれば、数百万円かかるようなサイトもあります。
ここでは、ホームページの制作費用の相場を規模別に紹介します。
他にも、ホームページ制作会社を選ぶポイントや制作後にかかる費用などについてもお伝えしています。

ホームページ制作費用の相場

1.小規模なコーポレートサイト

小規模なコーポレートサイトであれば、30万~50万円程度で制作できることが多いです。

ページ数も10ページ程度で、名刺代わりにHPを作るといった企業が想定されます。

2.中規模なコーポレートサイト

中規模なコーポレートサイトの場合、約80万~100万円かかるケースが多いです。

この規模になると、自社の商品のアピールポイントをより詳しくホームぺージで紹介したかったり、お問い合わせを増やすことを目的としたホームページです。
ページ数は20ページ程度を想定しています。

当社ではこのレベルのボリュームになるとワードプレスといったCMSの導入をお薦めしています。

3.大規模なコーポレートサイト

本格的に集客を行いたかったり、ブランディングのためデザインなどにこだわりたかったりする企業が当てはまります。
ページ数は50ページ程度になります。

この規模になると100万~150万円くらいかかることも珍しくなく、WEB集客に力を入れる場合、300万円を超えることも少なくありません。

ホームページ制作の相場が決まる要因

ホームページ制作にかかる費用相場は何を要因として変動するのかについて説明いたします。

1.ホームページ制作の目的

何のためにホームページをつくるのか。
制作目的によっても費用相場は異なります。

名刺代わりとしてホームページを制作するのであれば、そこまで大きな費用はかかりません。
とりあえず安く簡易的でいいからホームページが欲しいというのであれば、10万円程度で作成することができます。

しかしそうではなく、ホームページに販促や集客の役割を期待していたり、求人募集をしたいとなったりしたらそういうわけにはいきません。

ホームページを見てもらうために広告を打ったり、SEO対策を施したりする必要があります。
デザインだって、企業のイメージや信頼性を損ねないためにも、力を入れる必要がありますし、定期的なコンテンツのアップも欠かせません。

このようにホームページにさまざまな役割を持たせ、その価値をより高くしようとしたら、自然とホームページにかかる費用も高額になっていきます。

2.作りたいHPのデザイン性・機能

「おしゃれなホームページを作成したい」と思っていると自然と費用も高くなる傾向にあります。

アニメーションを使ったり、動画を設置したりするとそれらのコンテンツの制作費もかかるため、理想のホームページに近づく分、思った以上に高額な見積もりとなる可能性も出てきまし、
機能性にこだわると、その分費用も高くなります。

また、自社のホームページにEC機能を持たせたいとなると増額になります。

ホームページを安く作りたいと思うのであれば、デザインのこだわりを捨てたり、機能は絞ったりするほうがいいでしょう。

3.外注企業の規模感

どのような企業または個人に発注するかによっても、ホームページ制作にかかる費用は異なってきます。

例えば、フリーランスに依頼すると比較的安価にHPを作成できます。
ただし、費用は安くなるものの、個人で活動しているフリーランスはその人のスキルによってホームページ制作の完成度が大きく左右されます。

また相場よりかなり安い価格で引き受けている場合は、まだ実績の少ない駆け出しである可能性が高いです。
安く引き受けてもらえる分、何かしらのトラブルが発生するリスクがあることも承知しておきましょう。

逆に制作会社に頼むと、フリーランスに比べて比較的実績も豊富ですし、複数の人間が対応してくれるため、どの案件に対してもある程度同じレベルのサイトを制作してくれるだろうといった安心感があります。

しかし、フリーランスに比べて費用は高額になりがち。
さらに一口に制作会社といってもさまざま。
規模が大きくなるほど、関わる人数も増え、費用は高額になりやすいです。

小・中規模のコーポレートサイトであれば、それほど規模の大きな制作会社に頼まなくてもそれなりのものを納品してくれると思います。
しかし規模の大きなWEBサイトを制作するのであれば、経験・実績ともに豊富な大手の制作会社に依頼したほうが安心と思われます。

費用以外で見るポイント

ホームぺージを制作するとき「安く作りたい!」と思うのは当然ですが、それ以外にも選ぶ際に注目すべきポイントはあります。

ここでは、費用以外で着目したいポイントを紹介します。

1.担当者との相性

ホームぺージ制作をする際、窓口となる担当者との相性を確かめておきましょう。

フェイストゥフェイスでもオンラインでもかまいませんが、実際に向き合って話すことが大切です。
分からないことや質問事項などを直接聞いてみて、適切な回答が得られるかは判断ポイントの一つ。

返信や対応の早さも注目したいところです。

いつ何を聞いても、真摯に返信してくれる。そんなホームぺージ制作会社を選ぶようにしましょう。

2.実績

ホームぺージ制作会社を選ぶ際、絶対に確認しておきたいものの一つが実績です。

過去にどのようなホームぺージを作っている会社なのか。
デザインの雰囲気や、どのような規模・業種・種類のホームぺージ制作を得意としているかなどを確認しておきましょう。

またWEB集客などに力を入れたい場合は、SEO対策などの実績もあるかチェックしておきたいところです。

多くのSEO対策に強いホームぺージ制作会社は、自社の強みをアピールしています。
過去にどのような業種のWEB集客を、どういった方法で改善したのか、質問するなどしてみましょう。

3.運用サポート

ホームぺージは公開して終わりではありません。

リリース後、適切に運用していくことも重要です。

なかには運営代行をしてくれたり、トラブル発生時に対処してくれたりする会社もあります。
またWEB集客などを希望している場合、実際にリリースしたHPのどこに問題点があるか分析し、改善案を提案してくれる企業もあるでしょう。

PDCAを繰り返すことで、ホームぺージを成長させ、さらなる高い効果を発揮していきます。
そこまでのサポートは不要という場合で、相談窓口を設置している企業であれば、困ったときにいつでも相談できる安心感があります。

ホームぺージの運用が始まってから、問題が発生してしまい「どうしよう」と途方に暮れてしまわないためにも、契約前に運用サポート部分もチェックしておきましょう。

ホームぺージ制作後必要となる費用と相場

ホームぺージは制作後の保守も重要で、そのための費用もかかります。
ここからは、どのような費用がかかるのかを見ていきましょう。

1.サーバー費用

HP制作に欠かせないのがサーバー。

一般的なレンタルサーバーの場合、月々の費用は1,000円前後です。
初期費用は5,000円程度となっております。

2.ドメイン費用

サーバーと同じく、ホームぺージ制作に必要なのがドメイン費用。
ドメインとは、インターネット上の住所のこと。

例えば、https://excellent.ne.jp/の場合、「excellent.ne.jp」の部分がドメイン名となります。
ドメイン費用も年間で数千円程度で、.comや.netの場合、年間で2,000円以下のことも多いです。

3.保守管理費

ホームぺージの管理をホームぺージ制作会社に任せる場合、保守管理費がかかってきます。
具体的にはサーバーの監視やメンテナンス、セキュリティ対策などが含まれます。

ホームぺージの閲覧に支障が出ないよう、常にホームぺージ制作会社が管理してくれているという安心感を得られます。

4.更新費用

ホームぺージ制作会社によっては、ホームぺージ制作を顧客ではなく、制作会社側が行うケースもあります。

制作会社によって費用感はまちまちであるため相場を出すのは難しいですが、月額3~5万円程度取るところもありますし、スポットで1回の修正につき1,000円という会社もあります。

5.広告宣伝費

ホームぺージへのアクセスが少ない場合、広告を打ちます。
現在、主流のネット広告がYouTube、InstagramなどのSNS広告やリスティング広告。

これらの広告は比較的少額から始めることができ、成果も出やすいです。

6.SEO対策費用

SEO対策とは、検索結果で上位表示されるよう対策すること。

GoogleやYahoo!で検索されても、自社のサイトが表示されないようでは、ホームぺージのアクセス数は伸びません。

SEO対策は、初期費用で5万~20万円、月額20万~40万円くらいかかることも多いです。
また効果が出るまで半年~1年近くかかることも多く、ある程度の金額を見積もっておいたほうがいいでしょう。

ホームページの集客方法とコツ

こちらの記事では、ホームページの集客方法とコツについて詳しく解説しております。

「ホームページを使って集客をしたい。」そう思って、ホームページを作ってみたものの、問い合わせどころかアクセス数もほとんどない。
これではもったいないですよね。 ここでは、ホームページでの集客が上手くいかない3つの理由や、成功させるための3つの方法・コツもお伝えします。

ホームページ集客でお困りの方は、ぜひ参考にしてください。

ホームページの集客方法とコツ

ホームページの制作費用の相場はさまざま

ホームページ制作の費用相場についてお伝えしました。
ホームページの費用は、WEBサイトの規模感や目的、制作会社の規模などによって大きく変わってきます。
また制作だけでなく、運用にもある程度費用がかかることを忘れないでください。

しかしホームページは成功すれば、色々なメリットを生み出す、大きな味方です。

エクセレントはWeb集客が出来るホームぺージ制作会社

エクセレントでは、WEB集客のための広告運用代行やホームページ制作を承っております。
ホームぺージ制作業者で困っている方は、お気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら

メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら

お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

LINEお友達登録QRコード

WEB集客サポートと商品ページ制作代行ならエクセレント

2021年9月 初稿
2022年1月 リライト

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP