Instagramのいいねやフォロワーが増える時間帯は?ジャンル別のベストな投稿時間も紹介

Instagramで多くのエンゲージメントを得るためには投稿時間を工夫することが大切です。

Instagramには高い反応が得られる可能性がある投稿時間がいくつかあります。

しかし、必ずしもその投稿時間がベストだとは限らないため、自身のジャンルや投稿内容にあわせた投稿時間を見つけることが重要です。

この記事では、いいねやフォロワーが増えるジャンル別のベストな投稿時間を紹介します。

Instagramのおすすめの投稿時間

アクティブユーザーの集中する時間帯は、より多くのユーザーに投稿を発信できるので、投稿時間に適した時間帯と言えます。

アクティブユーザーが集中する時間帯は下記の通りです。

  • 夕食後~就寝前:19時~22時
  • ランチタイム前:12~13時
  • 通勤・通学時間:7~8時

お薦めの時間帯は複数あり、それぞれ特徴が異なります。

それぞれの時間帯に分けて詳しく解説していきます。

夕食後~就寝前

夕食後~就寝前は1日の中で最も多くのアクティブユーザーが集まります。

具体的な時間は19時以降~22時ごろまで。

帰宅をして夕食を食べた後や家事を終えた後、子どもを寝かしつけて一息ついたころなど、多くの世代の人たちがスマートフォン片手にくつろぐ時間帯です。

「Instagramのゴールデンタイム」とも呼ばれており、投稿時間としてもっともおすすめされることの多い時間帯でもあります。

22時以降は時間が経過するにつれて反応が下がっていく傾向にあるので、遅くても21時台には投稿しておくのが良いでしょう。

ランチタイム

ランチタイムの12時~13時も、多くの人がInstagramを利用する時間帯です。

ランチタイムの時間帯は、日中仕事をされている方や学生のランチ休憩に該当します。

13時以降も夕方にかけてそれなりのアクティブ数を保ち続けているため、主婦層も含めたさまざまな年代やライフスタイルの人たちが利用していると推察されます。

ランチタイムの閲覧に間に合うよう、12時までには投稿するのがおすすめです。

通勤・通学時間

7時から8時にかけての通勤・通学時間も多くのユーザーが利用する時間帯です。

この時間帯は、暇つぶしや情報収集の目的で、Instagramを開くというユーザーが多い時間帯でもあります。

朝起きてすぐにInstagramをチェックするという人も多いので、可能であれば6時台など早朝に投稿するのがよいでしょう。

ジャンルに合わせたベストな投稿時間

Instagramのアクティブユーザー数をもとにして考えるのであれば、夕方から就寝までの時間帯が最も投稿に適したおすすめの投稿時間だといえます。

ですが、自身の投稿ジャンルが一般的なおすすめ時間にマッチするとは限りません。

自身の投稿を閲覧している層がどういったライフスタイルを送っているか想像することも大切です。

例えば、主婦層や子育て世帯に向けの配信は、ランチタイム後の14時~15頃もおすすめです。
ランチ後~夕食の準備やお子様が帰ってくる前の時間帯は主婦・子育て層の自由な時間帯と言えます。

商品販売にInstagramを利用している方は、夜間帯の投稿がいいでしょう。
早朝やランチタイムよりゆっくり時間が取れる夜間帯の方が、じっくり買い物を楽しめるので商品購入へつながりやすい傾向にあります。

Instagramに投稿する際はターゲットユーザーが積極的に閲覧する時間帯や、行動しやすい時間に合わせて投稿することでエンゲージメント率を高めることができます。

インサイト機能を活用してアカウントに最適な投稿時間を見つける

同じジャンルの投稿でも、アカウントによってエンゲージメント率の高い時間帯が異なる場合もあります。

より効果の高い投稿時間を見極めたいのなら、インサイト機能を活用して反応の高い時間帯を見極めることをおすすめします。

インサイトは、プロアカウントに切り替えることで利用できる無料のアクセス解析機能です。

プロアカウントを利用していない方は、ぜひこの機会に切り替えてインサイト機能を利用してみてください。

フォロワーのアクティブ数が高い時間帯を参考にする

フォロワーが100人以上のアカウントであれば、インサイトのオーディエンスセクションでフォロワーのアクティブ数が確認できます。

具体的にはフォロワーがInstagramにログインをして使用している、曜日や時間帯がわかります。

フォロワーのアクティブ時間を把握できれば、目に留まりやすい時間帯を狙って投稿することが可能です。

複数の投稿時間を試して反応のいい時間帯を探る

多くの人が見てくれる時間帯と、実際に行動を起こしてもらいやすい時間帯が、必ずしも一致するとは限りません。

インサイト機能を利用して、どの時間帯に良い反応が集まりやすいか分析してみましょう。
繰り返し時間を決めて投稿することで反応の集まりやすい時間が見えてくるはずです。

投稿内容次第で反応が異なるため、何度も繰り返しテストを行いましょう。

一定の時間に投稿するようにすると反応はより高まる

反応のいい投稿時間が見つかったら、一定期間その時間帯に固定して投稿を行うのがおすすめです。

同じ時間に定期的に投稿したほうが、フォロワーもそれにあわせて定期的にチェックしてくれるようになります。

一定の時間に投稿することにより、習慣的にいいねやコメントしてくれるフォロワーも増えてくるでしょう。

いいねやシェアなど、ユーザーからの反応を示すエンゲージメントスコアはアカウントの質を測るための指標のひとつにもなります。

フォロワーが閲覧する時間にあわせて定期的に投稿することも、非常に効果的な方法だといえるでしょう。

まとめ

少しでも多くの反応を得るためには、多くのユーザーがInstagramを利用する時間に合わせて投稿することがポイントです。

まずは一般的なユーザーが集中する時間を中心に投稿しつつ、自身のジャンルに適した投稿時間を探ってみてください。

▼まとめ記事

Instagram(インスタグラム)のアルゴリズムを理解してフォロワーを増やす方法の記事をまとめました。
アルゴリズムを正しく理解すれば、効果的に集客することが出来るようになります。
是非、参考にして運用にお役立てください。

ただ、Instagramの運用は一人ではなかなかむずかしいものです。

そんな時にエクセレントにお気軽にご相談下さい。

あなたに伴走してあなたのアカウントから収益が出るようにサポートさせて頂きます。

▼フィード投稿 まとめ記事

Instagram(インスタグラム)のフィード投稿の編集方法の記事をまとめました。
編集方法やコツを正しく理解すれば、効果的な投稿で集客につなげる事が出来るようになります。
是非、参考にして運用にお役立てください。

Instagramは日本で人口の4分の1が利用しています

何気なくInstagramを閲覧していて商品やサービスの存在を知ってGoogleで検索する。
Instagramで商品やサービスを検索した後にその詳細を知るためにGoogleで検索する。

日常生活でInstagramを利用して情報を収集するのが当たり前の時代となりました。

その昔、、、、お客様から「ホームぺージないのですか?」「スマホ用のページはないのですか?」と言われて制作に取り掛かっていた時代がありました。

まさに今が・・・・「Instagramのアカウントないのですか?」と言われて制作に取り掛からなければならない時代です。

こうしている間にライバルたちは既にInstagramでビジネスを拡大しています。
こうしている間にライバルたちにあなたのお客様を奪われています。

Instagramをまだ導入していないとか、導入の検討をしている方。
集客数や問い合わせ数に伸び悩みを感じていたり、Instagramでのブランディングを検討している方は、Instagramの集客に強いエクセレントへ運用方法の相談をしてみませんか。

■株式会社エクセレントについて
ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
25年で2,000件超え制作実績。
制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

■SEO対策・Instagram集客について
GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

▼関連サービスはこちら
Instagramコンサルティング
Instagram運用代行プラン

Instagram運用の無料相談

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

お気軽にお問い合わせください

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須Instagramのアカウント
    必須ご希望の連絡方法
    ※Web会議の場合
    必須相談されたい内容

    必須プライバシーポリシーの確認

    個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

    Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP