ブログの文章力を上げるために必要なたった3つのコツとは?

頭の中では伝えたいことが明確にあり、しかもそれがたくさんあるのに、文章として書き起こしてみると、うまく自分の頭の中のネタを表現することができないことってありますよね?

これ、文章を書いた事が無い人のあるあるです。

私ももちろん、そのタイプでした。
もちろん、最初は上手く書けませんでしたし、今もそれほど上手く書けませんが・・・・。それでもブログを書く前と比べるとかなりの進化をしたいと思います。

では、なぜ進化したのかというと、それは文章力を鍛えたからです。

この記事では、文章力をどのようにすれば鍛えられるのかについて解説したいと思います。

文章は書かなければ鍛えられない

文章力を鍛えるというのは、スポーツのトレーニングと同じです。

スポーツで説明すると、筋肉を鍛える、技術を鍛える、試合をするという感じです。

自分が鍛えるべき個所の筋肉を鍛えて、その鍛えた筋肉で技術を反復練習して、実際に試合を行う事でその技術を発揮して行くというロジックと同じです。

継続的に文章の勉強をして、自分の文章を人々に公開して反応をしてもらうことが大事です。

自分の文章を人々に公開する場がブログなのです

なんだか、早くもこの記事のまとめのような感じになってしまいますが、、、、

ここまでにブログを書いていない人生を送ってこられた方にすれば、いきなり、ブログで自分の文章を発表するのは無理がありすぎる。と思われるかもしれませんが、これをスポーツで説明すると、試合をしないと自分の弱点は分かりませんし、練習した成果がどこまで発揮出来ているのかもわからない状態です。ましてやライバルに比べて自分はどの程度の完成度なのだろうか?という状態となります。

また、文章力の話に戻りますが、

ブログを書くことによって、いろいろな課題が見つけられます。自分が出来ているところ、出来ていないところ・・・・その問題点が明らかになったら文章力の強化について自分がやるべきことや出来る事が明らかになりますので進化のスビードが早くなります。

文章力を鍛えるためにやるべきこと!

多く文章を見る・読む・感じる

世の中にある多くの文章を見る・読む・感じます。

ブログを書くためにブログの文章術を学びたいのであれば、ブログをトコトン読みます。
あなたが書こうとしているジャンルのブログをたくさん読みます。

読み進めていたら、小説みたいな感じで文章が整っているものや、漫才のような伏線回収を取り入れて「あっ!」と思わせるもの。または、そうでもないな・・・・。というものもあると思います。

ほんと、いろいろなものを見てください。いろいろなものを見て・・読んで・感じて自分はこういうものを書きたいという自分好みの型というものをイメージで出来るところまで自分の頭の中を整理できるようになってください。

写経します

自分好みの型がイメージ出来たら、次は自分が理想とする文章を書いている人の作品を写経します。

写経します

ここでいう写経とは、その人が書いている文章を、自分のパソコンに打ち込むことです。

成功したければ、これを何度も繰り返します。
私はこれを省いて急いで文章力を磨こうとしたので、結果遠回りをしてしまいました。

たくさん、コピーライティングのセミナーに参加しましたが、どのセミナーでもこの写経についてはおすすめされていましたので、効果のあるものだと思います。コピーライティングに必要なものなので文章力をアップさせるにも必要な鍛錬の一つだと思います。

しかし、ここで一つ注意しなければなりません。
何も考えずただ単に写経すると効果が薄れてしまいます。

その文章を作った人が、どのような意図でこのような表現をしているのか?なぜ、この流れにしているのか?

を考えながら写経をすることが大事です。そうすることでその人物の考え方が理解できるようになり、大きな効果を得る事が出来ます。

書いた文章を1日おいて読み直す

ブログに書き出しが完成したら、慌ててすぐにアップするのではなくて、1日おいて再度読み直します。

いろいろな文章をインプットして、写経して鍛えた文章力でアップしたブログはきっと面白く、多く人の役に立てるものになっていると思います。

ただ、出来上がってもすぐにアップするのではなく一日おいて、一日後に再度冷静に読み直し、流れを確認してみましょう。きっとおかしなとこがたくさんあります。それを正しく直してアップするようにすれば、文章力が高いブログが出来上がります。

是非、試してください。

まとめ

如何でしたでしょうか?
ブログの文章力を上げるために必要なたった3つのコツについて解説しました。

記事の中でも紹介しましたが、スポーツと同じです。コツコツとした作業ばかりですが、コツコツと積み重ねた人が最後は勝ちます。文章力を上げるのは「才能」といより、「向き・不向き」の問題かなと思います。

好きこそものの上手なれです。

頑張ってください。

もし、それでも上手く文章が書けない場合はエクセレントにお気軽ご相談頂ければと思います。

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

Web集客の無料相談

▼お申し込みはこちらから
Web集客の無料相談

Web集客の無料相談こちらをクリック

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

SEO対策が得意なホームページ制作会社 株式会社エクセレント

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP