目次
インスタショップ開設までの道のり
昨今の有効的な戦略としてSNSの活用は欠かせません
その中でも最近確実に勢力を伸ばしているのが
「インスタショップ」です。
Instagramの投稿に商品購入画面がタグ付けできるので
ネットショップを運営するうえでかなり大きく貢献してきます。
そんな、インスタショップ。
「開設までの設定がわからない」
「Instagramだけの設定じゃないの?」
そう、意外と難しく説明書きをされる一面も、、、
そんなインスタショップ開設までの手順を
簡潔にご説明します!
開設までの4ステップ
簡潔にまとめてみるとしなければならないことは実は3つだけなんです!
1.Facebookビジネスアカウントの開設
2.Instagramとのアカウント連携
3.ショッピングサイトの承認
4.商品をカタログに追加
この3つをクリアすれば、すぐにインスタショップ開設可能となります。
それでは順に説明をしていきます。
Facebookビジネスアカウント開設
個人アカウントをお持ちの方は「Facebookページ」として
企業ページを制作いただければFacebookビジネスとして運用可能です。
Facebookページは複数のアカウントからの管理が可能です。
Facebookページの作成は以下の手順で行います。
①個人用アカウントでFacebookにログインし、ヘッダーメニューの「+」>「ページ」をクリックします。
↓
②「ページ名」を入力し、「カテゴリ」を選択します。「詳細」は任意入力です。
入力後、左下の「Facebookページを作成」ボタンをクリックすれば作成は完了です。
↓
③各種設定を行う
・プロフィール画像とカバー画像を設定
・基本情報を設定・・・Facebookページの左サイドバーのメニュー「ページ情報を編集」から、住所などの基本情報を設定しておきましょう。
以上でFacebookページ(ビジネスアカウント)の開設が完了です。
Instagramとのアカウント連携
お持ちのショップInstagramとのアカウント連携をします。
ビジネスマネージャにInstagramアカウントを追加するには
①[ビジネス設定]に移動します。
↓
②[アカウント]をクリックします。
↓
③[Instagramアカウント]をクリックします。
↓
④青い[追加]ボタンをクリックします。
「ユーザーを追加」からは、Instagramにアクセスできるスタッフを追加ができます。
↓
⑤[Instagramアカウントをリンク]をクリックします。
↓
⑥Instagramのユーザーネームとパスワードを入力します。注: ご本人確認のため、アカウントに登録されているメールアドレスまたは携帯電話番号にセキュリティコードが送信されることがあります。
以上でFacebookページへの
Instagramアカウントの追加、連携が完了です。
ショッピングサイトの承認
次に、ショッピングサイトのドメインの認証が必要です。
このドメインの承認は必ず購入ができる状態のサイトであることが必須です。
ドメインの認証については以下の手順です。
①[ビジネス設定]に移動します。
↓
②[ブランドセーフティ]をクリックします。
↓
③[ドメイン]をクリックします。
↓
④青い[追加]ボタンをクリックします。
↓
⑤追加するサイトURLを記入し「追加する」をクリックします。
ここまではInstagramとほぼ同じ追加方法ですが
その後、以下の作業を行い認証を得なければなりません。
メタタグを利用する方法
⑤追加するサイトURLを記入し「追加する」をクリックすると
「メタタグを追加」に記載をされているソースを追加し認証を得ます。
①表示されたメタタグの文字列をコピーする
②認証したいドメインのホームページのHTMLソースにメタタグを貼り付ける
③ホームページにアクセスしてメタタグがソース内にあることを確認する
④「ビジネス設定」画面に戻り、「ドメインを認証」ボタンを押す
メタタグを貼り付ける位置は、ホームページのHTMLソース内のセクションです。
基本的にはヘッダー部分やTOPページ等に貼り付けをします。
それぞれのショッピングサイトで可能な方法をお選びください。
直接メタタグをサイトに埋め込む方法ですので確実性はありますが、ウェブサイトやHTMLに対する知識があまりない人には難しいかもしれません
商品をカタログに追加
ここまでの3ステップをクリアできれば
開設はもうすぐそこです。
カタログを制作し商品を登録していきましょう。
ここで登録をしていない商品はInstagram上でタグ付けができませんので
新商品をタグ付けする場合などもこちらから登録が必要です。
①Facebookページの「設定」ボタンをクリックし、設定画面を開きます。
↓
②ホームというところに「ショップ」タブが表示されていない場合、「テンプレートとタブ」画面を表示し、一覧の中から「ショップ」のスイッチをON(青色)にしましょう。 Facebookページに「ショップ」タブが表示されるようになります。
↓
③続いてショップで商品を販売できる状態に整えていきます。 ページ上にオプションとして表示される「商品を販売」をクリックしてください。
↓
④ポップアップが表示されるので「コマースマネージャに移動」をクリックしましょう。ショップを開設するための設定画面が開きます。
↓
⑤スタート画面が表示されるので「次へ」をクリックしましょう。
↓
⑥チェックアウト(精算)方法で「他のウェブサイトでチェックアウト」を選択します。
↓
⑦販売チャネルを選択画面で 1,2で制作をしたFacebookページとInstagramアカウントを選択します。
↓
⑧次に、商品追加画面になりますので 「新しいカタログを作成」を選び、カタログ名称を記入してください。
↓
⑨その後、「コマースマネージャ」というFacebookのビジネスツールへ移動し
カタログタブ内の商品を選択するとアイテムの追加が行えます。
以上の方法で商品を1つ以上追加していないと
ショップの表示が出来ない場合がありますので登録を行ってください。
Facebookでの審査
以上の手順を行っていただき、Facebookでの審査を通過すれば
ショップの表示が可能となります。
連携しているInstagramアカウント上でもショップが確認できるようになりますが
Instagramアプリ以外からのアクセスでは確認できませんのでご注意ください。
後は通常の投稿や、ストーリーズでの投稿の際に
「商品をタグ付けする」というタブから商品を選択しタグ付けしてください。
活用していけば必ず結果が出ますのでどんどん商品の紹介をして活用していきましょう!
▼関連サービス
SNSコンサルティング
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。
LINEでのお問い合わせ
お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。