売れる商品ページ・ランディングページのヘッドラインは質問形式を使うと驚くほど簡単に作れます

人は質問されるとその答えを探そうと脳が自動で動きます

なんてことでしょう・・・。
魔法ですよね。

脳が自動で動くなんて・・・・。

質問には、相手が持っている疑いをやわらげる効果があり、好奇心がくすぐられる効果があると言われています。

質問をされて、その答えがわからないと人は不快に感じます。その答えを見つけることでその不快感を解消出来る事を理解しているので、その答えを見つけようと本文を読もうとするのです。

ヘッドラインの役割は本文を読ませることですから、質問はヘッドラインを作る上でとても有効なんです。

▼関連記事

ヘッドラインを作る時に使える3つの質問方法

見込み客と一緒に疑う

これは心理学的には「共通の敵を作る」という事を応用します。
これは心理学では認知的バランス理論と呼ばれるもので、マイナスの感情とマイナスの感情が同じ対象に向かっている時、 その二人は友好関係になるといいます。
敵の敵は味方というわけです。
そうなると、同盟関係を組み、共同の敵をやっつけようとする状態になるようです。

例えば、

「エクセレントの商品ページ制作は本当に1ヶ月で100万円の売上を叩き出せるのだろうか?」

こんな感じで見込み客と一緒に疑うことで、心のガードが下がり、興味が湧いて本文を読んでもらいやすくなります。

挑発する

自分は出来るけどあなたにはできる?というような挑発的な内容を投げかけます。
私は実生活においては言葉には出さないまでも「なんやとゴラーーーー」と必ず、挑発に乗ってしまいます。私が単純なのか?みんなどうなのかは分かりませんが、なかなか強力なテクニックです。

例えば、
「エクセレントの商品ページ制作以外の方法で1ヶ月で100万円の売上を叩き出せますか?」

「なんやとゴラーーーー」ですよね。
んなもん!出来るに決まっとるがな。しばくぞ!!ですよね。。。

これもなかなか、強力なテクニックです。

誘導尋問

これは、自分はそれが出来ますよ。と暗に誘導する手法です。

この手法は弁護士さんとかお医者さんが自らの権威性を示した後で利用するテクニックです。
テレビでもよく見かけると思います。

例えば、
「この案件(手術)を私以外に出来る人はいるのでしょうか?」
こんな感じです。

よく見かけますよね。
この手法は権威性やエビデンスを出して信用してもらうことが重要ですので、権威性やエビデンスある場合は有効的に活用してください。

質問形式のヘッドラインを作る方法

それは「質問」することです。

?? ですよね。

ここまでに見込客に質問する事で自動的に脳を動かして、答えを探そうとすることを学びました。今度はその原理を応用して自分自身に質問をすることで答えを導き出すのです。

まずは、ヘッドラインを作る前にヘッドラインで使えそうな「キーワード」を探します。
探す方法はとっても簡単!以下の質問を自分にするだけです。

自分にする魔法の質問

  • ターゲットの属性は?
  • ターゲットが抱えている問題や悩みは何ですか?
  • ターゲットが避けたいことや恐れていることは何ですか?
  • どのような手段でお客さんの悩みを解決しますか?
  • あなたの商品にはベネフィットがありますか?
  • あなたの商品に商品の希少性や限定性はありますか?
  • あなたの商品はどれくらいの期間で悩みを解決出来ますか?
  • エビデンスはありますか?
  • オファーは魅力的ですか?
  • 他に何も考える必要はありません。
    たったこれだけの質問をするだけで、ヘッドラインの作成に必要なキーワードがザクザクと出てきます。
    出て来た後は、ここまでの内容を参考に組み立てるだけ!

    もう、ゴールは目の前です。

    実はリサーチが大事

    ゴールは目の前ですが、ここで大事な事をお伝えします。
    ヘッドラインの作成において必要な事があります。

    それは

    リサーチオファー

    リサーチが悪ければ、あなたの商品やサービスのヘッドラインは違うものになります。

    実はリサーチについては上記の質問をすることで情報を収集することが出来ますので、質問を実施して頂ければと思います。

    オファーに魅力が無ければ、あなたの商品やサービスは売れません。
    だから、いくらヘッドラインを考えても商品やサービスは売れないので、ここまでの努力と時間が無駄になってしまいます。

    無駄にならないようにまずはリサーチの徹底とオファーの確認を徹底したうえでヘッドラインを考えてください。

    最後に出来たヘッドラインをさらに強化する5つの質問

    さぁ、ゴール直前!!
    ここからは出来たヘッドラインを見直してさらに強化手出来る事は無いか確認をしていきます。

    仕上げの質問

    1・商品やサービスに保証を付ける事は出来るか?
    2・もっと具体的にする事は出来るか?
    3・内容がはっきりと明確になっているか?
    4・主張するポイントを強調出来ているか?
    5・ターゲット層を指定しているか?

    この質問でさらに対応できそうな部分は対応しヘッドラインを強化し完成させましょう。

    まとめ

    ヘッドラインは質問を上手に使う事で、強力なヘッドラインが出来るという事がお分かり頂けたと思います。

    ただ、頭は理解しても、実際には上手く行かないのがヘッドラインの制作。
    その克服のために何度何度も挑戦してください。

    そうすれば、これからの人生ヘッドラインの制作のプロとして仕事の依頼が舞い込んでくるかも。

    ▼関連記事

    そして、自分で作るのはちょっと厳しいなと思われる方は、是非当社にご相談下さい。
    当社では2,000件以上もの商品ページを制作してきた実績がございますのでお客様のご要望にお応え出来る自信がございます。

    ▼関連サービス

    ECサイト 商品ページ制作

    ランディングページ制作

    メールでのお問い合わせ

    お問い合わせはこちら
    メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

    LINEでのお問い合わせ

    お友達登録はこちら
    お友達登録をして頂いて
    お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

    Web集客サポートと商品ページ制作代行ならエクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP