SEO対策を始めるならCTR(クリック率)というキーワードは知っておくべき

CTR(クリック率)とは?

CTR(クリック率)とは、Click Through Rate(クリック スルー レート)の頭文字を取ったものです。インターネット広告や検索エンジンの自然検索結果において、コンテンツへのリンクが表示された回数に対して、どのくらいの割合でユーザーにクリックされたかを示す指標です。

マーケティングでは、インターネット広告やホームページへのリンクのCTR(クリック率)を上げることをひとつの目的としています。

ちなみにコンテンツが表示された数は「インプレッション数」と呼ばれています。

CTR(クリック率)の計算方法

計算式 : クリック数÷表示回数=CTR(クリック率)

例えば、検索エンジンの自然検索で、ホームページへのリンクが表示された回数が1,000回で、クリックされた回数が10回だったとすると・・・
クリック数÷表示回数なので、

10÷1,000=0.01

0.01×100=1%

このケースではCTR(クリック率)は「1%」となります。

世の中の平均のCTR(クリック率)は何%?

自然検索・SEO対策でのCTR(クリック率)

クリックされるには検索結果の表示内容でユーザーに興味を持ってもらうのが大事です。
そのためには検索結果に表示されるページのタイトルとディスクリプションがユーザーの検索ニーズにマッチされている事が大事です。

検索順位クリック率
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%
4位3.91%
5位2.98%
10位1.32%

※引用元:2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO

インターネット広告のCTR(クリック率)

リスティング広告での平均CTR(クリック率)は5%
ディスプレイ広告での平均CTR(クリック率)は1%

インターネット広告がクリックされるには、媒体、掲載場所、タイトル、広告文、ターゲット層、掲載時間などのさまざまな要因によって変動するニーズをしっかりと捉えておかねばなりません。それらの要因を一つ一つ改善していくことで、ユーザーのニーズにマッチさせる事が大事です。

CTR(クリック率)が低い理由を考える

自然検索・SEO対策のCTR(クリック率)が低い場合の理由

自然検索・SEO対策でのCTR(クリック率)が低い場合には、検索結果の順位が低い事が考えられますのでその場合には

  • 検索ユーザーのニーズであるキーワードが入っていない
  • ページの魅力が検索ユーザーに伝わっていない

確認をしてください。

検索結果の順位を上げる方法についてはこちらの記事を参考にして頂ければと思います。
▼参考記事

インターネット広告のCTR(クリック率)が低い理由

広告の内容が検索キーワードにマッチしていない

広告の内容がユーザーの検索するキーワードにマッチしていない可能性が考えられます。ユーザーが欲しい情報と、広告の内容にズレが生じている可能性がありますので、ユーザーのニーズをしっかり確認するのが良いです。

広告の内容がユーザーに響いていない

広告の内容が、ユーザーに響かずスルーされてしまうこともあります。表示する広告文は、検索した人の目に留まりやすく、メリットを感じさせる魅力的な内容になっているのかどうか確認をするのが良いです。

広告の対象が広すぎる

広告の対象が広告予算内では上手く配信が出来ていない可能性があります。キーワードの意味や配信先や属性など見直して効率的に配信が出来ているのかどうかの確認をするのが良いです。

CTR(クリック率)を改善するための施策

タイトルにキーワードが入れる

ユーザーはまず広告文や検索結果やのタイトルを見てクリックするかを判断します。
自分が知りたい情報がその先のページにあるかどうかを一瞬で判断するわけです。その際、タイトルとページの内容が合致していることはもちろん、魅力のある文言がある事が重要です。

その最低限の条件として、ユーザーが検索しているキーワードが広告文やタイトルに含まれていることが絶対条件です。

キーワードを適切なものにする

そのページの内容は、本当に、検索ユーザーが検索している意図に合致しているでしょうか。キーワードを狙ってSEOを行っていると思いますが、その狙ったキーワードは、ユーザーにとって適切でしょうか。それを見直すことで、CTR(クリック率)が上がり、ページに訪れたユーザーはより満足度が高まるでしょう。

ユーザーはその検索キーワードでどのようなことを知りたいと思っているのか、ペルソナを設定するなどしてしっかりとターゲット分析することが求められます。

数字を入れる

広告文やぺージタイトルやディスクリプションに、数字を入れてイメージを明確にしたり、内容を具体的にわかりやすく表現したりすることも大事です。

まとめ

CTR(クリック率)は様々な媒体や要因や属性次第で、大きく変わります。

マーケティングにおけるライティングノウハウ、広告の配信ノウハウなども数値の変動に大きく関与しますので、コツコツとしたお勉強が必要となります。

ちょっとお勉強は苦手だなと・・・
思われる場合はエクセレントにお気軽にご相談くださいませ。

▼関連サービス
完全成果報酬型 SEO対策

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

SEO対策によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. 気づいていますか?ユーザーは検索をやめています。企業が取るべき集客の新常識

  2. インスタやGoogleマップだけでは集客できない?独力で成功できるのは1割だけという現実

  3. WEB集客がうまくいかない?小規模事業者のための運用マニュアル

  4. ホームページだけでは集客できない理由 お客様の検索行動はこう変わった

  5. TikTok売れとは?仕組み・理由・商品事例・売るための方法を完全解説!

  6. TikTok Shopとは?仕組み・始め方・売れる理由を徹底解説【2025年最新版】

  7. MEO対策とGoogleビジネスプロフィール対策の違いとは

  8. MEO対策とは?SEO対策と何が違うのか?Google mapに自社の店舗情報を検索結果の上位表示させる基礎知識

  9. 集客できない…何から見直せばいいの?専門家が教える改善ステップ5選

  10. 歯科医院がホームページから集客できないのはなぜ?よくある3つの原因と対策

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP