WordPress(ワードプレス)まとめ記事 プラグイン編

プラグイン

WordPressで reCAPTCHAの設定も出来るWPFormsという便利なプラグインがとても使い勝手が良い件

WordPressで使うお問い合わせフォームのプラグインといえば、「Contact Form 7」がお馴染みです。

とても便利なプラグインですが、初めて使った時は手間取ったのを憶えています。しかし、最近になって「Contact Form 7」よりも設定が簡単な「WPForms」というプラグインがあると聞いて、実際に使ってみました。

WordPressでソースコードを埋め込むプラグインUrvanov Syntax Highlighterの設定方法

HTMLやCSS、プログラミング言語のブログを書いている方は、ソースコードを記事の中に埋め込みたくなることがありますよね。

そんな時はUrvanov Syntax Highlighterというプラグインがとても便利です!なんと、このプラグイン記事中にソースコードを簡単に埋め込むことができます。

直接記述出来ない文字や記号を文字実態参照に置き換える必要がないので、「HTML」「CSS」「PHP」等を解説する時に使うと便利です。preタグで囲むだけで機能し、ブロックエディターにも対応しているという優れものです。

WordPressで外部リンクの前や後ろにアイコンをつけるプラグイン WP External Linksの設定方法

外部リンクのユーザービリティ―に対応が出来る便利なプラグイン WP External Links があるという事を知ったので、当社でも外部リンクのアイコン設定の導入をしたという経緯がありました。

ということで、下記の記事はその外部リンクのアイコンを表示するプラグインについてご紹介させて頂きます。

【2022年版】All in One SEOの初期設定 SEO対策に有効なWordPressの人気上位のプラグイン

All in One SEOは、SEO対策に必要な設定を簡単に行えるようにしてくれるWord Pressのプラグインです。

専門知識がないと難しいSEO設定も、セットアップウィザードが用意されているので簡単に行えます。一部の機能が有料ですが、無料の機能で十分使えます。

下記の記事ではAll in One SEOの初期設定についてご紹介します。

WordPress の文字列を一括で置換できるプラグイン Search Regex をご紹介

WordPressにはたくさんの置換用のプラグインがありますが、私が利用して一番使いやすかったSearch Regexのご紹介したいと思います。

他のプラグインは画面が英語だったり、入力画面が見慣れてない配置のデザインだったりで理解に苦しみましたが、Search Regexはかなりシンプルで使い方も分かりやすかったで私の中での置換プラグインのチャンピオンとなりました。

下記の記事ではSearch Regexについて解説しております。

WordPressで目次を簡単に作成する方法

記事の上部に目次を入れておくことで、記事の全体像が把握しやすくなり自分が読みたい記事かどうかを判断しやすくなりますので、訪問者の多くが利用しています。

また、ブログやサイトの記事に設置された目次は、リンク形式になっているので、目次をクリックすれば読みたい内容にすぐ移動できるので、ユーザー目線で考えるとメリットが多い機能です。

「適切なサイズの画像」をプラグイン EWWW Image Optimizer でスピード解決する方法

PageSpeed Insightsの改善出来る項目はどうやって改善するの?シリーズの新作です。

下記の記事では「適切なサイズの画像」の改善方法についてお伝えいたします。

「次世代フォーマットでの画像の配信」をプラグイン EWWW Image Optimizer でスピード解決する方法

EWWW Image Optimizerとは、画像を圧縮して表示速度を高速化するプラグインです。
ただ圧縮するではなく画像を劣化させることなく画像サイズを圧縮してくれます。

プラグインをインストールしておくだけで、新しくアップロードする画像を自動的に圧縮してくれる優れものです。

また既存の画像も一括で圧縮できるので、SEO対策には欠かせないプラグインです。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」という項目はプラグイン Autoptimize  を使って簡単に解決出来ます

PageSpeed Insightsの改善問題のシリーズ第二弾!!

PageSpeed Insightsを利用した時に出てくる改善出来る項目の対応方法についての記事です。

下記の記事ではレンダリングを妨げるリソースの除外の方法について解説しています。

XML Sitemap & Google Newsの使い方と設定方法

XMLサイトマップは検索エンジンにサイト構造を伝えるためのものです。

WordPressのプラグインを使えば、簡単にXMLサイトマップを作ることができます。
下記の記事はプラグイン「XML Sitemap & Google News」についてご紹介します。

まとめ

このWordpressのプラグインはWordpressを多く人が利用している一つの理由です。
そして、とても便利で、多くのプラグインが無料で提供されています。

しかし、同じケースで利用が出ると予測できるものでもプラグインの数が多いのでどのプラグインが良いのか判断が出来ない事が多いの事実です。

そんなプラグインの選択でお困りの場合は、エクセレントにご相談頂ければと思います。

▼該当サービス
ホームぺージレスキューサービス

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

Web集客の無料相談

▼お申し込みはこちらから
Web集客の無料相談

Web集客の無料相談こちらをクリック

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

SEO対策によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

筒井 章年

Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP