オウンドメディア構築費用と運用費用の相場はどれくらい?

オウンドメディア構築に必要な費用

オウンドメディアってワードプレスで作れるからお安く作れると聞いたのですが・・・
と質問をされることがしばしばあります。

残念ながら、「お安く」は無いです。

「集客」が目的になるサイトです。
「お問い合わせ」して頂くのが目的のサイトです。
とても重要な役割を担っています。

そして、オウンドメディアは制作するページ数が多いので、価格は「お高い」設定になっています。
では、ここではその気になるオウンドメディアの構築に必要な費用相場についてご説明いたします。

オウンドメディアの種類別の構築費用の相場

簡単なデザインや簡単な機能でご希望の場合

10万円~30万円

  • 目的:とにかく低コストでオウンドメディアを作りたいケース
  • 発注先: フリーランス~中小規模の制作会社
  • システム:WordPressなどの無料のCMSを活用
  • デザイン:テンプレート
  • 掲載内容:写真や原稿などは依頼側が用意
  • 制作期間:1週間〜1ヶ月
  • デザインや機能にこだわる場合

    30万円~100万円

  • 目的:オリジナルのデザインでオウンドメディアを作りたいケース
  • 発注先:フリーランス~中小規模の制作会社
  • システム:WordPressなどの無料のCMSを活用
  • デザイン:テンプレート
  • 掲載内容:写真や原稿などは依頼側が用意
  • 制作期間:1ヶ月〜2ヶ月
  • コンテンツ制作からオウンドメディア構築を依頼した場合

    100万円~300万円

  • 目的:集客のために本格的なオウンドメディアを立ち上げたい
  • 発注先:中小規模の制作会社 or 大手制作会社
  • システム:各種CMSをカスタマイズ
  • デザイン:オリジナル
  • 掲載内容:写真や原稿などは相談の上決定
  • 制作期間:2ヶ月〜4ヶ月
  • 戦略から運用まで総合的なサポートでのオウンドメディア構築を依頼した場合

    300万円以上

  • 目的:すでに稼働しているオウンドメディアを大規模にリニューアルしたい
  • 発注先:中小規模の制作会社 or 大手制作会社
  • システム:各種CMSをカスタマイズ
  • デザイン:オリジナル
  • 掲載内容:写真や原稿などは相談の上決定
  • 制作期間:3ヶ月〜6ヶ月
  • オウンドメディア運用費用の相場

    ここまでは、オウンドメディアの構築費用について説明してきましたが、忘れてはならないのは運用費。
    他の種類のサイトに比べてオウンドメディアは運用費の割合が非常に大きいです。

    その大事な大事な運用費について説明いたします。

    費用をかけずに運用する場合の費用

    ~1万円

  • サポート:簡易的なサポートのみ
  • システム:トラブルの対応や使用方法のサポートはある
  • ノウハウ:提供無し
  • 記事執筆を外注した場合の費用

    1万円~5万円

  • サポート:記事編集のサポートがある場合がある
  • 記事単価:3万円~5万円
  • 発注先:中小規模の制作会社
  • システム:トラブルの対応や使用方法のサポートはある
  • 集客のために本格的なオウンドメディアを依頼した場合の費用

    10万円~30万円

  • サポート:記事編集のサポートがある
  • 記事単価:5万円~20万円
  • 注意点:記事数を増やすのが目的か内容を充実するのが目的かで記事単価が違う
  • 発注先:中小規模の制作会社 or 大手制作会社
  • システム:トラブルの対応や使用方法のサポートはある
  • 集客のために本格的なオウンドメディアを全てお任せした場合の費用

    30万円~100万円

  • サポート:記事編集のサポートがある
  • 記事単価:10万円~20万円
  • 注意点:設定した目的の難易度と施工期間によって金額が違う
  • 発注先:中小規模の制作会社 or 大手制作会社
  • システム:トラブルの対応や使用方法のサポートはある
  • オウンドメディア制作でおさえておくべきポイント

    オウンドメディアの構築においては、事前に目的や目標、サイト構造、設計などを決めておく事が、成功の鍵を握ります。

    オウンドメディアの運用が成功するかにおいては、目的や目標、サイト構造、設計などを運営に携わるスタッフ全員で共有したうえでの体制づくりが出来るかどうかが、成功の鍵を握ります。

    何事もそうですが、事前準備と計画性がその後の成功を左右します。

    「自社制作」すべきか?「制作会社へ依頼」すべきか?

    私が感じる限りでは、

    軌道に乗るまでは「制作会社へ依頼」
    軌道に乗れば「自社制作」

    これが一番間違いない戦法です。

    絶対に。

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。

    制作までを依頼するのか?
    運営サポートまでを依頼するのか?
    コンサルティングまでを依頼するのか?

    それをどのレベルまで依頼するのか?

    で大きく費用が変わるというお話でした。

    オウンドメディアの構築のご相談はエクセレントへ

    オウンドメディアの構築のための企画から制作、管理、コンサルティングまでご相談を承ります。

    お気軽にご連絡頂ければと思います。

    メールでのお問い合わせ

    お問い合わせはこちら

    メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

    LINEでのお問い合わせ

    お友達登録はこちら

    お友達登録をして頂いて
    お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

    WEB集客コンサルティングが出来るホームぺージ制作会社 エクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP