Instagramのフィード投稿にいいねが爆増してバズるネタ作りのコツを紹介します

フィード投稿の内容の作り方がよく解りませんと言う相談をいただきます。

そうですよね。私も未だに悩みます。
明日の投稿はどうしようかな?とか、、、これ書いたら、明後日はどうしようかなとか・・・。

日々の投稿に苦しんでいるのに、いいねが爆増するとかバズる投稿ってどうやって作るんだ??と不思議に思いますよね・・・・。

自分はこんな状態なのに、なぜ人気店舗ってすごい数のいいねがつくのか不思議ですよね。運用初期段階であれば、なおさら疑問ですよね。

この記事では、そんな疑問を筒井が人気アカウントを偵察して辿り着いた人気投稿ネタを作るコツについて解説します。

スリーブロックストーリーを利用します

スリーブロックストーリーとは

投稿の内容・・・・・画像10枚分・・・。
もしくは、最大で2,200文字もの文章量をどのように展開するのか??困りますよね。

それにぴったりの文章構成の手法があります。

共有 → 共感 → 解決後

の流れで展開するスリーブロックストーリーという手法です。

実はこの手法は、とても簡潔で分かりやすいので、子供用の映画のストーリーでよく利用されています。ディズニー映画とかでも利用されている手法です。

では、早速にスリーブロックストーリーについて解説します。

スリーブロックストーリーを利用した例文

共有 (Share)

顧客が商品やサービスに対して興味を持つように誘導することが目的です。この共有パートでは冒頭の不幸ネタは定番です。

私たちの店は、オープンした当初は閑古鳥が鳴いていました。オープンするために借金をして、夢をかなえたはずが、お客さんが全く来ない状況でした。夢破れた、何もかもが失敗だと落ち込んでいたとき、私たちはあることに気づきました。それは、お客さんにとって、私たちの店が本当に必要なものであるということです。

共感 (Relate)

どのような努力をして、どうやって解決したのかを開示します。この過程を見せることで、ストーリーに引き込みます。

私たちは、地元の方々にとって、この地域で唯一の家族経営の飲食店であることに気づきました。そこで私たちは、お客さんが求めるものを提供するために、徹底的にメニューを見直し、味にこだわった料理を提供するようになりました。さらに、店内の雰囲気を明るくするために、装飾や照明などの改装も行いました。私たちは、お客さんにとって心地よい空間を提供することが、私たちの店の成功の鍵であることを学びました。

解決後の展開 (Solution)

不幸な状態から頑張れば幸せになることができるんだと勇気を与えるような共感を得られるような状態がいいです。

今では、私たちの店は繁盛店となり、地元の方々に愛される存在になりました。お客さんにとって、私たちの店がなくてはならない存在となっていることに、心から感謝しています。私たちがこのような成功を手にしたのは、お客さんに対して真摯に向き合い、彼らの求めるものを提供し続けたからだと思います。私たちは、今後もお客さんにとって必要不可欠な存在であり続けることを目指して、日々努力してまいります。

という感じの展開がユーザーにはわかりやすく、評価が高い傾向にあります。

プロセスエコノミーを実施する

プロセスエコノミーとは

プロセスエコノミーとは、生産プロセスを最適化して、より効率的に生産することで、コストを削減する手法のことです。

具体的には、無駄を省き、生産ラインを改善し、省力化や省スペース化を進めることによって、製品の生産コストを削減することを目的とします。

プロセスエコノミーは、製造業のみならず、サービス業や非営利団体においても活用されています。例えば、サービス業では、顧客対応のスピードアップや、作業フローの見直しなどを行うことで、サービスの提供品質を向上させ、同時にコスト削減を図ることができます。

このプロセスエコノミーにユーザーも参加してもらう事でファン化を加速させます。いわゆるファン化マーケティングです。

商品の製造工程を見せる

今の時代は、商品の製造のプロセスを共有するからこそ、ファンが集まってくる時代です。
完成形ではなく、商品が提供されるまでのプロセスが楽しめる内容を投稿しましょう。

お客様が参加できる企画を考える

今の時代は、商品販売までのプロセスを共有するからこそ、ファンが集まってくる時代です。
お客様参加型の商品販売企画を検討しましょう。

会社の裏側を見せる

今の時代は、運用状態を共有するからこそ、ファンが集まってくる時代です。
わかりやすい所で言えば、「営業会議の内容」を公開しましょう。

お店の問題点や改善点をお客様から聞いて、その報告をお客様にお知らせすることで、お店に親近感を覚えて、応援してくれるようになります。

この時代のファン化マーケティングは恐るべしです。
現在の地下アイドルの売り出し方がまさにこれです。

人気店舗の投稿は心理学を使っています

あなたのInstagramを見たユーザが、「今度あなたのお店に行ってみようかな」と自然に思ってもらう事が出来る心理学が存在しているとはご存知ですか?

人気店は投稿にこの心理学を自然に取り入れていますので、ここではそれについて解説します。

ザイオンス効果

もともと関心がなかった人や物事であっても、何度もあったり、目に触れたりするうちに、だんだんと好印象を持つようになると言う心の動きを指します。

例えば、毎日投稿がそれにあたります。
毎日投稿する事で、あなたと接触する回数が増えてだんだんと好印象を持つようになります。

バンドワゴン効果

流行っているものや、みんながやっているものは、選択するのは容易になると言う心の動きを指します。

例えば、お客様の声の掲載がそれに当たります。

  • みんなが言っているから安心
  • みんなわかっているから安心

と言う安心感が生まれるのです。

バーナム効果

バーナム効果とは多くの人に当てはまることを言われているにもかかわらず、これは自分のことを指しているのだと感じてしまう心理的効果のことです。

例えば、日本人は、勤勉な人種で多くの人たちが毎日一生懸命働いていますので、、、、、。

  • 最近、仕事で疲れていませんか?
  • 最近、人間関係で疲れていませんか?

と言う文章を読むと、今の自分に当てはまるかもと思いませんか?また、

  • 皆さんの趣味はなんですか?
  • あなたの趣味はなんですか?

どちらがあなたに語りかけているように感じますか当然後者ですよね。

最近あなたは仕事で疲れていませんか?

こういう感じにすると、バーナム効果が高まります。

個人の体験談や実績に関するネタを投稿

たとえば、、、

  • 保育士の私が隙間時間を利用して、1ヵ月で50,000円を稼ぐ方法。
  • 専業主婦の私でもできた。1ヵ月で1万フォロワーを獲得した方法。

このような感じのタイトルがいいねが多い傾向があります。

コツ

  • 数字を利用する
  • 具体的な成果を表現する
  • 過去形で表現する
  • 簡単にできるイメージを伝える

「私でも出来る」という明確なイメージを演出するのがポイントです。

Instagramは隙間時間で利用するアプリですので、中身の濃い内容より、中身の軽い内容の体験談の方が、あなたに興味を引き寄せやすく、ユーザからのいいねなどのリアクションを多くもらえる傾向がありますので参考にしてください。

投稿が伸びない時に見直すポイント

ここからは、うって変わってライバル店と同じように頑張って投稿しているのに、なぜ自分の投稿は伸びないのだろうと悩んだ時に見直すべき点を解説します。

投稿頻度が低い

投稿頻度が低いと、InstagramのAIがこのアカウントは価値が低いと判断され、表示回数が少なくなります。

タイトルが結論になっている

人は疑問が生まれると、その答えを求めて続きの文章を読みたくなります。

例えば、、、、


× 筋力トレーニングで足が速くなりました
○ 自己記録を更新した方法は?

この例だと如何ですか?

もちろん、後者の分の続きを読みたくなりますよね。

フォロワーさんが欲しい情報ではない

あなたが発信した情報だけを発信している可能性があります。フォロワーさんの為になる情報をしっかりとリサーチして配信しましょう。

専門用語ばかりになっている

最新の知識や専門用語を連打していると何それと読み手がフリーズしてしまいます。そうなると離脱してしまいますので、出来るだけわかりやすい言葉で発信しましょう。

デザインにこだわっていない

キャッチコピーが刺さる投稿ではあるが、デザインが優れていないと反応が弱まります。
これはInstagramの特徴ですね。細部にもこだわっていましょう。やはり見た目が大事です。

まとめ

人気アカウントが実践している投稿術をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

どれもとても単純なテクニックですが、言われないと気が付かないテクニックですよね。このテクニックですが、今はこのテクニックが主流ですが、時代の流れでドンドン変わって行くものです。

変わっていく情報ではありますが、しっかりと理解してその時、その時でベストなパフォーマンスを出せるように実践をしてください。

Instagramは日本で人口の4分の1が利用しています

何気なくInstagramを閲覧していて商品やサービスの存在を知ってGoogleで検索する。
Instagramで商品やサービスを検索した後にその詳細を知るためにGoogleで検索する。

日常生活でInstagramを利用して情報を収集するのが当たり前の時代となりました。

その昔、、、、お客様から「ホームぺージないのですか?」「スマホ用のページはないのですか?」と言われて制作に取り掛かっていた時代がありました。

まさに今が・・・・「Instagramのアカウントないのですか?」と言われて制作に取り掛からなければならない時代です。

こうしている間にライバルたちは既にInstagramでビジネスを拡大しています。
こうしている間にライバルたちにあなたのお客様を奪われています。

Instagramをまだ導入していないとか、導入の検討をしている方。
集客数や問い合わせ数に伸び悩みを感じていたり、Instagramでのブランディングを検討している方は、Instagramの集客に強いエクセレントへ運用方法の相談をしてみませんか。

■株式会社エクセレントについて
ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
25年で2,000件超え制作実績。
制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

■SEO対策・Instagram集客について
GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

▼関連サービスはこちら
Instagramコンサルティング
Instagram運用代行プラン

Instagram運用の無料相談

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須Instagramのアカウント
    必須ご希望の連絡方法
    ※Web会議の場合
    必須相談されたい内容

    必須プライバシーポリシーの確認

    個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

    Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP