Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

2022年。
ジワジワとWeb集客で商いをしている業者の間では下記の件が話題になっていました。

  • Google広告は上手く行かない
  • Facebook広告の反応が下がった
  • ホームページのPV数が下がった

これは調べて行くと、Instagramの躍進が原因によるものだとか・・・・。
今までGoogleやFacebookを利用していたユーザー層が、Instagramを利用するようになったと予測されています。

ここまでの常識では、Instagramは若い女性が「映え」で利用するもので、「映え」が無いビジネスには関係が無いと決めつけていた方が多いと思うのですが、「映え」が無いビジネスでもInstagramから情報を発信をしていくことによって、Instagramで情報を収集することが出来るようになったので、ホームページやFacebookの利用機会が減るという事態が起きているようです。

「映え」が無いビジネスでもInstagramを十分に活用が出来る!むしろInstagramを活用しないといけない!!

という時代となっておりますので、ここではInstagramの集客をこれから始めようとする方々に知っておくべき内容について解説します。

他のSNSとの違い

Instagramは他のSNSとは違って⽂字ではなく、画像や動画で「情報」を伝えます。

Instagramでは投稿はフォロワーのタイムラインにのみ表⽰されるという仕組みになっています。

良く⾒ている⼈の投稿がタイムラインの上位に表⽰されますが、フォローされていない人には全く表示されないという独⾃のアルゴリズムに従った表⽰になるので拡散⼒が低いのが特徴です。

しかし、Instagramならではのハッシュタグやショートムービーが投稿できるリール、24時間以内に消えるストーリーズを活用すれば、多くのユーザーに投稿を届けることができます。

インスタ集客のメリット

購買意思決定するユーザーが増えている

Instagramの情報をもとに、商品を購入したり、サービスの導入を決定するかどうかを判断しているユーザーが増えています。

若い女性に調査をしたところ、ファッションや飲食店、レジャーや旅行先の情報はInstagramで調べる人の割合が多いとわかりました。そのため、Instagramでユーザーにアプローチして集客をすることにより確度の高い見込み客を獲得することができるようになりました。

見込み客にダイレクトにアピール出来る

魅力的な画像や動画で見込み客にダイレクトに商品の魅力をアピール出来ます。

最近では画像単体ではなく、商品説明などをテキストを入れた投稿が増えて、魅力的な画像や動画とテキストなどで効果的に見込客にアプローチすることが多くなりました。

見込客が投稿画像に興味をもった場合、その画像のキャプション(文章)で詳細を読みます。さらに興味を持てばアカウントのホーム画面に移動してそのアカウントの情報を確認することが出来ます。

ECサイトがすでにある場合、Instagramショッピング機能を利用して購入ページにリンクできるため、すぐに購入できるよう設定できます。

以上のように、システム的に確度の高いユーザーを集客し成約までダイレクトにつなげることができるのが特徴です。

▼参考記事

無料で誰でも利用できる

Instagramの利用に必要な費用は「ゼロ」です。

無料でアカウントを開設し、動画や画像を何枚でも何度でも投稿できます。
法人やお店などの企業だけでなく、個人名義でもビジネスアカウントを開設し利用ができます。
とても導入のハードルが低いSNSなのであります。

アカウントが育てば爆発⼒がある

アカウントが育ち、リーチ数が増えれば、「ファン」が増えます。
そうなると、投稿内容次第で簡単にバズる事が出来、ブランディングが可能となります。

双方向のコミュニケーションが可能

一方的な情報発信だけでなく、ユーザーがあなたの会社の商品やサービスについてInstagramに投稿したり、あなたの投稿にコメントしたりすることもできます。

また、ダイレクトメッセージ機能で、他のユーザーと直接メッセージを配信することも可能です。顧客との双方向なコミュニケーションが可能です。

インスタ集客のデメリット

コツコツ、基本毎⽇⾏う必要がある

エンゲージメントを高く保って投稿を多くの人に表示させるためには、最低でも3日に1度は投稿、もしくは何らかのアクションが必要です。
放置していても、自然に集客が出来るというものではありませんので、根気と継続力が必要です。

アカウントが育つまで時間がかかる

1日1時間の手動による「いいね」まわりや「フォロー」まわり作業をしたとして、Instagramでビジネスを動かす事が出来るとされている1万フォロワーを獲得するには最低でも3ヶ月はかかります。もう少し言うと、6ヶ月で達成すればとても凄い事です。

他のSNSも同様ですが、ある⼀定のところまでやり切らないと結果は出ないので、コツコツと投稿を⾏い続ける強い覚悟が必要です。

インスタ集客がお薦めの方

広告費がかけられない
インスタ内に⾒込み客が多い
コツコツ投稿出来る

特に化粧⽤品、ファッション、飲⾷店、ホテル・観光のジャンルでビジネスをされている方にはご利用をオススメします。インスタの投稿内容や編集の技術のコツを覚えることが出来ればビジネスが劇的に変わります。

インスタ集客をお薦め出来ない⼈

インスタ内に⾒込み客が少ない

例えば、シニア世代向けの商品や金融商品など、見込み客が少ないと予想される場合は費用対効果が得られないです。

ある⼀定の数値までやり切る覚悟が無い

なんとなくやってみようかな~~。集客出ればラッキーだな~~。

ぐらいな気持ちでやるのは危険です。

相性が良くない業種

⾦融、IT、などの写真映えしないものについては、フォロワーが増えたとしても、そこからビジネスに結びつけるのは厳しいジャンルの代表です。

そんな中でもやり⽅はありますが、ビジネスのステージやタイミングよって全く異なりますので、Instagramの内情をよく研究して進行する必要があります。

Instagramで集客出来るアカウントになるためのコツ

1.コンセプト設計

⾒込み客にフォローされるために事前にリサーチして、自分の会社の商品やサービスに合うコンセプト設計をしておくことが⾮常に重要です。

それが上手く出来ていると、ハッシュタグで上位表⽰出来るようにアカウントが育った時に、投稿する度に露出が増えてフォロワーが増えるような好循環が作れますし、フォロワー以外からもいいねやDMが届くようになり、エンゲージメントが高まり、アカウントが育つスピードが加速していきます。

2.ターゲット設定

Instagramで顧客にアプローチする戦略は、 基本的には、ターゲット層に直接アプローチする近回りの戦略ではなくて、見込客がプライベートでは何をしているのか?どのような趣味や何に興味があるのか?を探して、それに共感して関係を深めて行く遠回りの集客戦略が効果的です。

プライベートの趣味や興味の考え方を開示する

セールス感を取り除く事が出来ければ、あなたの見込み客へのアプローチが効果的に出来るようになります。

それを実現するには、メインターゲット層が興味を持つ領域にアプローチする事で可能になります。

例えば、、、
ホームぺージの制作業者を探している人は何に興味があるかを考えてみます。

想像される⼈物像は?

30~50代、男性、管理職や経営者

彼らが仕事以外に興味を持っているものは何か?

ゴルフ、釣り、マラソン、ロードバイク、 ⾞、トライアスロン、映画、野球、サッカーなどのスポーツに興味があると考えます。

興味がこのあたりだと推測出来たら、それに関連した写真でコミュニケーションを楽しんでいるユーザーを探し出します。

そうやって探し出せたユーザーがあなたのターゲットとなります。

3.伝わりやすいプロフィールを作成する

プロフィール画像

自分のビジネスや趣味の関連画像を入れるのがポイントです。
顔出しするなら笑顔が絶対条件です。

企業アカウントであれば、ロゴを配置するのがイメージが湧きやすいと思いますが、投稿内容にもよりますので、運営をしながら常に改善して行く事が大事です。

プロフィール名

あなたをフォローするかどうかを判断するための大切な項目であり、検索結果にも影響する大切な項目です。具体的かつ分かりやすく肩書きやジャンルについて記載をしておくことが大事です。

プロフィール⽂

フォローしてもらうためには、趣味、出⾝地、家族構成、好きなものなどや、インスタの画像からは分からない⾝⻑、⾜のサイズ、⾎液型、好きな異性、星座、誕⽣⽇などのプライベートがイメージできるものが7割、〇〇の専門家とか、●●をしていますとかのビジネス色をイメージさせるものが3割ぐらいのバランスで構成し、記号などを付けて、 分かりやすく、⾯⽩くするのがオススメです。

そして、ビジネスに繋げるために、ホームページのアドレスを書いたり、LINEに誘導したり、訪問者に次にして欲しい行動に誘導します。

その際には、その誘導に対してプレゼントなどを提供するなどして、その行動に対して得られるメリットを提案すれば、次の誘導への反応は上がりやすくなります。

4.本格的に稼働する前に、投稿をしておく

フォローして、フォローバックをしてもらおうとしても、その人が何の情報を発信しているのか分からなければ、フォローバックが出来ない状態となります。
それを回避するためにあらかじめ投稿を用意しておきましょう。

最初の⽬標は50投稿

結構、ハードルが高いですが、これを対応しておくか否かで成果は大いに違います。

5.投稿は世界観を統一する

投稿をする際には以下の内容に気を付けて編集をしてください。

・写真の加⼯、⾊、など投稿内容に⼀貫性を持たせて世界観を統⼀する
・悩みの解決、ニーズを満たす投稿をする
・投稿⽂の下に@でプロフィールへリンクさせる
・スマホで閲覧しても⽂字が読みやすくなるように改⾏して整える
・インパクトある画像や動画でエンゲージメントを上げる⼯夫をする

世界観の統一感がなく配色もバラバラの写真ではフォローされません。クオリティの低い写真や動画は思い切って削除して調整しましょう。
クオリティの高い投稿のみを残してアカウント全体の世界観を統一させるのです。

6.投稿回数は気にしない

Instagramでは一日に何度も連続で投稿すると、「いいね」が分散してしまい、エンゲージメントが下がりハッシュタグ検索で上位に表示されなくなりますので、投稿は1⽇1投稿が好ましいです。

しかし、1⽇2投稿以上して多くの情報をリアルタイムで発信するという方法も最近では有効な投稿だという結果もちらほら出ています。

私個人の意見としては、Instagram側から考えると、1日1投稿で「いいね」が割れてエンゲージメントが下がるのを気にするアカウントより、内容の濃い投稿をしてくれるアカウントのエンゲージメントの方を評価すると思います。

ただ、現時点では、一日に複数投稿するのであれば、最低6時間以上は空けるのがアルゴリズム的にオススメです。

7.10,000フォロワーを目指してフォロワーを獲得する

Instagramでビジネスが動くと言われるのは10,000フォロワーと言われます。
10,000フォロワーです。気が遠くなるような数字ですよね。

しかし、10,000フォロワーになるといいねも増えますし、エンゲージメントが取れる見込み客も多く集まるようになりますので、10,000フォロワーを目指して頑張りましょう。

フォロワーの増やし方

⾃分のフォロワーかインスタ内の「検索」しか投稿がリーチされません。
最初は⾃分から手動でアプローチしていくしかありませんので、コツコツとフォロワーを増やす活動をスタートしましょう。

こちらからフォローしてフォローバックしてもらう。
フォロワーを購⼊するのは「なし」
これが基本です。

フォロワーに対して「いいね」してくれる⼈の割合が少ないとエンゲージメント率に悪影響を与えてしまいます。いくらフォロワーがいても、投稿に対していいねが付かなければ、エンゲージメント率が下がります。
エンゲージメント率が下がれば、ハッシュタグ検索で上位に表示されなくなりますので、フォロワー選びは慎重に行う必要があります。

「いいね」してくれるフォロワーをどうやって探すか?

ターゲットキーワードでの⼈気投稿を探す

その投稿に「いいね」している⼈をフォローしていく
「いいね」している⼈は、⾃分の投稿にも「いいね」してくれる可能性が⾼いので、結果エンゲージメントが上がります。

これを繰り返していきます。

最⼤7,500までフォロー可能

現在のInstagramのシステムでは7,500前後でフォローしても数字が増えなくなります。そうしたら、古い⼈からフォローカットしていきます。それは、フォローの「質」を高めるためです。

方法としては、⾃分のフォロー⼀覧の「やり取りが少ない」という項目があります。その中からフォローしてくれてない⼈やをInstagramの利用頻度が低い人を調べてコツコツとフォローカットしていきます。
この作業はとてつもなく、地味で時間がかかるのでツールなども活⽤して効率良く進めるのが良いと思います。

フォローバック率を上げるためにいいね!やコメントをしてからフォローする

相⼿も⼈間なので、いいねやコメントしてもらえればフォローバックしてくれやすいです。
どこまでやるかは自分が出来る範囲という基準で決めて頂ければ良いです。

たとえば、「いいねだけにする」、「〇回に1回コメントしてからフォローする」などのルールを決めれば安定した作業が可能になります。

フォロー作業をする際の注意点

⼀度に⼤量フォローするとInstagramにスパムだと思われ、アカウントが停止してしまいますので注意が必要です。

また、自動ツールでのフォーロー作業もInstagramにスパムだと思われる可能性がありますので注意が必要です。

8.ハッシュタグ対策

⼩さいキーワードから狙う

投稿にはハッシュタグを必ず付けて、検索されるように対策していきます。そのハッシュタグは30個まで付けられるます。

投稿数が多い、検索需要が⾼いなどライバルが多いキーワードではなく、ライバルが少なめのキーワードから狙います。まずは、⼩さいキーワードで⼈気投稿に表⽰させ、⼩バズ→中バズ→⼤バズと段階を踏み育てていきます。

これはInstagram戦略にとってはとても重要な方法ですので、ぜひ実践してください。

関連キーワードでも対策する

メインのキーワードを検索すると 「関連キーワード」が出てきますので、それらを使ってハッシュタグを考えて行くことも考えましょう。

ただ、注意しておく点として、写真とハッシュタグの関連性は必要なので、あまり関連性が無いキーワードを利用するのは良くないので注意が必要です。

投稿需要と検索需要は別

自分の投稿したい内容に需要が無いと、どんな良い商品、どんなに自信のある商品でも検索されないので検索状況を確認しておく必要があります。
今、どんな検索需要があるのかは、無料で利用が出来るGoogleトレンド ・キーワードプランナーで調べることが出来ます。

Googleトレンド
Googleキーワードプランナー

9.ロケーションタグ

インスタには投稿を位置情報から検索できる機能があり、ユーザーは地域名を入れて検索します。

地域ビジネスなどの場合には、このロケーションタグでいいねしている⼈をフォローしていく⽅法もあります。これは、ロケーションタグを投稿に積極的に⼊れていくだけの簡単な方法ですのでぜひ実践してください。

10.ストーリー投稿

最近のInstagramのユーザーの利用方法はごはんを食べるとか化粧をするとか勉強するなど、ストーリーを流しっぱなしにしてテレビのように利用しています。それだけストーリーは身近なメディアとなっています。

そのストーリーにはハッシュタグ、@メンション、リンクを記載することが可能なので、ストーリー投稿の今やとても利用価値が高いものになっています。

しかし、ストーリーは24時間で消えるので、⻑くフォロワーの時間を獲得したい場合には、 3つ4つくらい投稿しておくと良いです。投稿と違い、いいねが割れる事は無いのでどんどん投稿してOKです。

ストーリーのアンケート機能

アンケート機能を利用してフォロワーに質問する事が出来ます。
そうすることによって、リストが取れて、そのリストにダイレクトメールを送ることが出来るようになり、エンゲージメントを高める事が可能になります。

位置情報を⼊れる

位置情報からも検索されるので、なるべく⼊れていきましょう。
先にも述べましたが、地域ビジネスの場合は是非取り入れてください。

11.インスタLIVEでファン化を行う

ある程度フォロワーが増えてきたら、インスタLIVEを⾏うことでファン化をすることも可能ですが、最初の段階では重要度は⾼くありません。

私自身やったことはなのですが、参加したことはあります。
それで気がついたのが、発信してる内容はそれほど価値があるようなものではなく、ファン化を促進するためにインスタLIVE上でコミュニケーションを取るという目的なものが多いという事です。すなわと、内容よりコミュニケーションを重視で考えても全然成り立ちます。

また、人気のアカウントはインスタLIVEを積極的に行う傾向がありますので、とても効果が高いツールです。

12.データ分析をする

投稿して終わりではなく、インサイトを利用してデータを分析することが大事です。

どんな投稿が反応が良いか
インサイトでいいね数、コメント数、インプレッション数などを確認します。ストーリーズからプロフィールへのアクセスもみましょう。

どんなターゲットにフォローされているか
インサイトでフォロワーの年齢、性別、地域を⾒て、自分のイメージ通りなのかどうか判断して行けます。

CTA
プロフィールページへのアクセス、HPのクリックなども⾒れるこれらを分析して効果的なCTAを作って行くようにPDCAを回してください。

インスタ集客はエクセレントにお任せ

インスタ集客は、初めて行うのは、ほんとに難しいです。困難しかないです。
下記にInstagramの運用を始める前に知っておくべき基礎知識についてまとめていますので是非参考にしてください。

▼関連記事

諦めて、当社のような代行業者に任せるのも一つです。
ご自身のビジネスペースを見つめてベストな選択をして頂ければと思います。

Instagramは日本で人口の4分の1が利用しています

何気なくInstagramを閲覧していて商品やサービスの存在を知ってGoogleで検索する。
Instagramで商品やサービスを検索した後にその詳細を知るためにGoogleで検索する。

日常生活でInstagramを利用して情報を収集するのが当たり前の時代となりました。

その昔、、、、お客様から「ホームぺージないのですか?」「スマホ用のページはないのですか?」と言われて制作に取り掛かっていた時代がありました。

まさに今が・・・・「Instagramのアカウントないのですか?」と言われて制作に取り掛からなければならない時代です。

こうしている間にライバルたちは既にInstagramでビジネスを拡大しています。
こうしている間にライバルたちにあなたのお客様を奪われています。

Instagramをまだ導入していないとか、導入の検討をしている方。
集客数や問い合わせ数に伸び悩みを感じていたり、Instagramでのブランディングを検討している方は、Instagramの集客に強いエクセレントへ運用方法の相談をしてみませんか。

■株式会社エクセレントについて
ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
25年で2,000件超え制作実績。
制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

■SEO対策・Instagram集客について
GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

▼関連サービスはこちら
Instagramコンサルティング
Instagram運用代行プラン

Instagram運用の無料相談

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

お気軽にお問い合わせください

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須Instagramのアカウント
    必須ご希望の連絡方法
    ※Web会議の場合
    必須相談されたい内容

    必須プライバシーポリシーの確認

    個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

    Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

    2022年1月 初稿
    2022年4月 7月 11月 リライト

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP