Instagram(インスタグラム)のアカウントの制限とは?その設定方法と運用方法について解説します

Instagram上での嫌がらせ・いじめ・中傷などの迷惑行為への対策として有効なのがアカウント制限機能です。

この機能を利用すると、自分が迷惑だなと思う行為をするユーザーからのコメントやDM(ダイレクトメッセージ)を制限する効果があります。

この記事では、Instagramにおけるアカウント制限の方法を紹介した上で、ブロックとの違いや制限したらされたらどうなるのか、相手にバレるのか否かなど、気になるところを解説しています。

インスタ「アカウントの制限」とは? ブロックとの違い

「アカウントの制限」とは、インスタグラムにおけるプライバシー設定のひとつ。
コメントやダイレクトメッセージ(DM)における迷惑行為を阻止する対策として導入されました。

インスタグラムにおけるアカウント制限の効果は下記の通りです。

  • 制限した相手のコメントが非表示になる
  • 制限していてもコメント内容は確認できる
  • 制限した相手のDMがメッセージリクエストへ移動する(既読を付けずに読める)
  • アクティビティステータス(オンラインの緑の点)が非表示になる
  • 制限した相手からコメント・DMが来ても通知がなくなる

上記のようにアカウント制限はコメントとダイレクトメッセージに関わる制限を行うことです。自分のプロフィール画面やこれまでの投稿・ストーリーなどは通常通り相手にも表示されます。

それに対しブロック機能は全ての接触を拒否する機能になります。
自分のプロフィール画面や投稿を見られたくない場合はブロック機能を使用しましょう。

アカウントを制限する・解除する方法

アカウント制限の設定・解除の方法は複数用意されています。自分の使いやすい方法を試してみてください。

1.コメント欄からアカウントを制限・解除する

コメント欄に迷惑なコメントを発見したらその場で投稿相手を制限できます。

OS版Instagramではコメントを左スワイプして、Android版Instagramではコメントを長押しして、【!】アイコンを選択。展開したメニューから【制限する】(○○を制限)をタップするだけです。

ただし、投稿済みのコメントは非表示にならず、アカウント制限を設定後に投稿されたコメントに適用されます。

迷惑なコメントを見つけた場合はアカウント制限と、投稿済みのコメントは削除するように対策しましょう。

解除したい場合は、同じ手順でコメントから【!】へと進みます。

制限を解除】をタップして完了です。

2.DM画面からアカウントを制限・解除する

DMで迷惑メッセージが届いた場合には、スレッド上ですぐに相手を制限できます。

DMのスレッド画面を開き、右上にある【 i 】をタップします。詳細設定が表示されたら、【制限する】を選択→【アカウントを制限】するをタップすれば完了です。

制限された相手とのスレッドは、自動でメッセージリクエストへと移動します。

DMスレッドの一覧画面で【リクエスト○件】の部分をタップすると、制限したアカウントから届いたメッセージが閲覧できるようになります。

ここでスレッド部分をタップしてメッセージを開いても、既読がついたり通知されたりしないので安心してください

アカウントの制限を解くには、メッセージの画面下部に表示される【制限を解除】をタップしてください。

3.相手のプロフィール画面からアカウントを制限・解除する

相手のプロフィール画面から、アカウントを制限することもできます。

相手のプロフィール画面を表示させ、右上の【…】から【制限する】をタップすれば完了です。

解除したい場合は、プロフィール画面の【制限を解除】をタップするだけでOKです。

 

4.プライバシー設定からアカウントを制限・解除する

プライバシー設定の画面から、アカウントを検索して制限リストへ追加する方法もあります。

プロフィール画面のメニューボタン​から【設定】​→【プライバシー設定】へと進みます。

【制限中のアカウント】の項目を選択し、アカウントの制限の説明画面へ遷移したら【次へ】をタップ。

画面の上にある検索欄に制限したいユーザーネームを入力し、【制限する】をタップすれば完了です。

解除したい場合は、同じ手順で「制限中のアカウント」画面へと進ます。

解除したいアカウントの【制限を解除】をタップしてください。

アカウントの制限は相手にバレるの?

アカウントの制限が相手にバレる可能性はあるのか気になる方もいるかと思います。
結論からいえば、制限した時に相手に通知されることはないため、バレる可能性は低いと言えます。プロフィールの閲覧や検索、フィードやストーリーの閲覧も今まで通り行えます。

ただし、DMで送ったメッセージに既読がつかない点や、投稿へのコメントに返信がない、あるいはアクティビティステータス(オンラインの緑の点)がつかない点などから、相手は制限やブロックなど何らかの異変に気づくかもしれません。

以下では、アカウントの制限をすると/されると起こる現象について解説していきます。

アカウントを制限すると/されるとどうなる?

インスタグラムにて「アカウントの制限」を使うと、自分と相手にどのような現象が起こるのか検証してみました。

制限した相手のコメントが非表示になる

アカウント制限した相手のコメントは設定以降、一切表示されなくなります。

ただし、非表示になるのはアカウント制限後のに投稿したコメントのみです。既に投稿されているコメントは削除する必要があります。

アカウント制限をされた側の画面では、通常と変わらずコメントが反映されるため、制限されていることには気付きにくいと思います。

とはいえ、今まで反応があったのに、いつまでもコメントに対して反応がないことから怪しまれる可能性もゼロではありません。

制限していてもコメント内容を確認して承認もできる

アカウントの制限を適用したからといって、二度とその相手のコメントが見られなくなるわけではありません。

【コメント〇件】をタップすると、薄いグレーのフィルターがかかった状態で、制限されたコメントと表示されるので【コメントを見る】をタップして内容を確認することができます。

問題ない内容だった場合は、【承認】をタップしてコメントを第三者に開示することも可能です。

制限した相手のDMがメッセージリクエストへ移動する

アカウントを制限すると、不快なメッセージを直接目にしなくて済むように相手とのDM(ダイレクトメッセージ)がスレッドごと【メッセージリクエスト】へ移動します。

メッセージリクエスト画面に移動したスレッドをタップすると、メッセージ内容を読めます。

メッセージリクエストに移動したメッセージは、読んでも既読がつかない仕様になっています。

ずっと既読がつかないことから、制限やブロックを疑われることがあるかもしれません。

アクティビティステータス(緑の点)が非表示になる

インスタのダイレクトメッセージには、DMを交わしたことのある相手のオンライン状況(アクティビティステータス)を確認できる機能があります。

アカウントの制限に追加すると、した側・された側がお互いにこのアクティビティステータスを確認できなくなります

これまで確認できていたオンライン状況が確認出来なくなったことで、違和感を感じる人がいるかもしれません。

しかし、アクティビティステータスはアカウント制限以外にも設定で非表示にできるので、直接的にアカウントの制限を疑われる可能性は低いでしょう。

制限した相手からコメント・DMが来ても通知がない

通常、自分の投稿へコメントがついたりDMが届くと、画面下のアクティビティ(ハートマーク)にその通知が届きます。

しかし、アカウントの制限を適用している相手から投稿へ新しくコメントなどが送られても通知はされません。

アカウントの制限に関するよくあるQ&A

Q.アカウントの制限をされているか確認する方法はある?

自分が制限されているかが確実にわかる方法はありませんが、DMの既読やコメントへの返信がないなどから、制限の可能性を探ることはできるでしょう。

Q.ストーリーの閲覧を制限する方法はある?

ストーリーの閲覧を制限できる公開範囲の制限機能があります。

ブロックやアカウントの制限をせずに、ストーリーだけを特定の人物から見られないようにできる機能です。

プロフィール画面右上のメニューボタン​→【設定】→【プライバシー設定】と進みます。

ストーリーズにある【ストーリーズを表示】しない人の項目で、ストーリーを見せたくない相手を設定すればOKです。

Q.「アカウントの制限」と「報告」の違いとは?

アカウントの制限は、迷惑なDM・コメントを非表示にする機能。
一方でアカウントの報告は、嫌がらせコメントやDM、投稿などをInstagramの運営に通報する機能です。

通報内容によっては、該当コメントやDMなどがInstagram側により強制削除されることもありますが、アカウントの制限やブロックとは異なり、相手との関係に影響はありません

該当のアカウントと関わりたくない場合はブロックやアカウント制限を別途行うようにしましょう。

下記にInstagramのアカウントの設定方法と編集方法に関わる基礎知識についてまとめていますのでご活用頂ければと思います。

▼Instagram まとめ記事

Instagramは日本で人口の4分の1が利用しています

何気なくInstagramを閲覧していて商品やサービスの存在を知ってGoogleで検索する。
Instagramで商品やサービスを検索した後にその詳細を知るためにGoogleで検索する。

日常生活でInstagramを利用して情報を収集するのが当たり前の時代となりました。

その昔、、、、お客様から「ホームぺージないのですか?」「スマホ用のページはないのですか?」と言われて制作に取り掛かっていた時代がありました。

まさに今が・・・・「Instagramのアカウントないのですか?」と言われて制作に取り掛からなければならない時代です。

こうしている間にライバルたちは既にInstagramでビジネスを拡大しています。
こうしている間にライバルたちにあなたのお客様を奪われています。

Instagramをまだ導入していないとか、導入の検討をしている方。
集客数や問い合わせ数に伸び悩みを感じていたり、Instagramでのブランディングを検討している方は、Instagramの集客に強いエクセレントへ運用方法の相談をしてみませんか。

■株式会社エクセレントについて
ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
25年で2,000件超え制作実績。
制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

■SEO対策・Instagram集客について
GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

▼関連サービスはこちら
Instagramコンサルティング
Instagram運用代行プラン

Instagram運用の無料相談

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

無料相談 ご利用後の流れ

しつこい電話セールスなどは一切いたしません。逆に、弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービス内の詳細についてご案内をさせて頂きます。

ただ、メルマガの登録だけお願いします。
このメルマガでは新サービスの案内やコラムの更新情報のご案内をしております。

メルマガの解除はいつでもできますので、そこだけご理解とご協力をお願いいします。

お気軽にお問い合わせください

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須Instagramのアカウント
    必須ご希望の連絡方法
    ※Web会議の場合
    必須相談されたい内容

    必須プライバシーポリシーの確認

    個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

    Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP