Search Consoleで「検出 – インデックス未登録」が表示された時の対処方法

コンテンツを増やしているのに、アクセス数が伸びない…そんな時は、もしかしたらページがインデックスされていないかもしれません。
そんな時はSearch Consoleの「カバレッジ」をチェックしてください。


このように「除外」の件数が増えていませんか?

「除外」をクリックし、詳細を見てみると「検出 – インデックス未登録」となっています。

「検出 – インデックス未登録」ってどういう状態?

この「検出 – インデックス未登録」というステータスは、Googleがページの存在を検出しながらも、クロールしなかったという状態です。クロールされなければ当然インデックスもされていないので、ユーザーが検索した時の検索結果に表示されることはありません。

原因


Search Consoleヘルプには以下のように書かれています。

検出 – インデックス未登録: ページは Google により検出されましたが、まだクロールされていません。これは通常、Google が URL をクロールしようとしたものの、サイトへの過負荷が予想されたため、クロールの再スケジュールが必要となった場合です。そのため、レポート上で最終クロール日が空欄になっています。
引用元:Search Consoleヘルプ-インデックス カバレッジ レポート

これだけ読めばサイトへの過負荷を避けるために一時的にクロールされなかっただけのようにも思えますが、クロールする重要性が低いと判断されたともいえます。
クロールに関しては、Google検索セントラルで以下のようにも書かれています。

Googlebot は、アルゴリズム処理を使用して、クロールするサイト、クロールする頻度、各サイトから取得するページ数を決定します。
引用元:Google検索セントラル-Google 検索の仕組み(サイト所有者向け)

つまり、クロールする頻度が一定ではないことが伺えます。

クロールする頻度が低い原因として以下の4点が考えられます。

・重複コンテンツが存在する
・ページのコンテンツ品質が低い
・サイトマップが送信されていない
・情報が古い/更新頻度が低い

対処方法

重複コンテンツを削除または適切に処理する

重複コンテンツが存在する場合、通常「検出 – インデックス未登録」ではなく「重複しています。~」といった理由になるはずなので、これが原因である可能性は低いです。もし、以下の内容に心当たりがあれば調整しましょう。

一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、同じ言語の他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。多くの場合、偽装を意図したものではありません。悪意のない重複コンテンツの例には、以下のものがあります。

  • 通常ページとモバイル デバイス用の簡易ページの両方を生成するディスカッション フォーラム
  • 複数の異なる URL で表示またはリンクされるオンライン ショップの商品
  • ウェブページの印刷用バージョン

ほとんど同じコンテンツの複数のページがサイトに含まれる場合、優先する URL を Google に指定する方法(「正規化」と呼びます)は複数あります。
引用元:Google検索セントラル-重複コンテンツの作成を避ける

公式のこちらの記事がとても参考になります。

ページのコンテンツ品質を見直す

1ページで収まる内容を数ページに分けて掲載している場合、ページ毎の内容が薄くなっているということが考えられます。

むやみにページ数を増やさず、充実した1ページを用意するようにしましょう。

サイトマップを送信する

サイトマップはページの情報を Google に伝えるための大切な手段です。まだサイトマップを登録していない場合は、登録を行います。

詳しい方法については別の記事で紹介しています。

▼関連記事

ページを更新する

Googleの公式では明記されていませんが、これまでの経験からページの更新頻度とクロールの頻度は関係があるように思います。
ユーザーが求めている情報をコンテンツに盛り込むことを意識してページを整えましょう。

どのくらいで改善される?

ここまでの対処を行ったとして、改善されるのは1ヶ月~数ヶ月かかると言われています。
はっきりとしたことはわかりませんが、気長に取り組むことが大切です。

まとめ

せっかく作ったコンテンツがユーザーに届かないのは悲しいので、意図せず除外されたページはインデックス登録されるように対処したいですね。根気が要りますが、踏ん張りましょう。

エクセレントではSEO対策はもちろん、サイト制作・運営にまつわる様々なサポートを行っておりますのでお気軽にご相談ください。

▼関連サービス

フルオーダーメイドのSEO対策

コンテンツ対策サービス

完全成果報酬型SEOサービス

内部SEO対策サービス

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

SEO対策と商品ページ制作代行ならエクセレント

弓取 恭代

弓取 恭代

デザイン制作を中心に、サイト運営に関わる作業全般を担当しています。画像の編集・加工~動画制作まで、なんでも行います。

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP