Instagramからお客さんがドンドン来店する飲食店の実用的なアカウント運用方法

Instagramは、飲食店にとって有効な集客ツールのひとつです。しかし、ただ写真を投稿するだけではお客さんを増やすことは難しいです。

Instagramで集客してお客さんがドンドン増えるには、どのような対策が必要なのでしょうか?

この記事では、Instagramで集客してお客さんがドンドン増える飲食店のアカウント運用方法をご紹介します。具体的なコツや事例を参考にして、あなたの飲食店のInstagramを活性化して頂ければと思います。

初めて利用するお店に行く前に知りたいこと

あなたがInstagramを見ていてこのお店に行ってみようかなと思った時に確認したい情報ってありますよね。

その情報がInstagramに掲載されていない場合をあなたはどうしますか?

そのお店には行かないですよね??

今回はそんな初めて利用するお店に行く前に知りたい情報について解説をしていきます。

あなたのお店の魅力が伝わるプロフィールにする

仕事を依頼するならプロに頼みたいですよね?
初心者とかそれっぽいことを書かれているプロフィールのお店には興味がありませんよね。

・一流ホテルで10年修業した
・三ツ星レストランで10年修業した

などの経歴などであなたがどれだけ「プロなのか」をお知らせするようにしましょう。

正式な住所表示

Instagramのビジネスプロフィールに正式な住所登録すると、プロフィールにあなたのお店の住所が表示されます。そして、その住所にはリンクが自動的に設定されて、インスタの地図アプリとGoogleマップがあなたの住所アプリで表示してくれます。

これ、設定しないとアウトです。

設定方法は別の記事で詳しく説明していますので是非参考にしてください。

▼関連記事

営業日と営業時間

これを明記していない人は少ないと思いますが、トラブルとなる事はありますので、しっかりと記載しましょう。

ちなみに不定休と表記は1番だめです。プロフィール欄に確実に表記しましょう。

支払い方法

バーコード決済やクレジット決済に対応しているかどうか明記しましょう。
現金のみであれば現金のみだと記載することで、会計時のトラブルは防げます。

これはハイライトを利用して表記しておきましょう。

お店の雰囲気

これはかなり大事です。
お店は目的に合わせて選びますので、お店の雰囲気がわからないと選択の候補になりません。
デートで使えるのか?家族連れでも大丈夫なの?か宴会で使えるのか?個室はあるのか?

お客様からすると重要なポイントです。こちらもハイライトを利用して表記しておきましょう。

メニュー

どのようなメニューにメニューがあるのか、どのような評価なのか、あらかじめ開示しておきましょう。初めてのお店なのでお店についてメニューを見て、ドギマギしたくないというのがユーザの骨です。

こちらもハイライトを利用して表記しておきましょう。

お店のストーリー

  • このお店はどのようなお店なのか?
  • どのようなお客様をターゲットにしているのか?
  • どのようなサービスを提供されているのか?

そこを明確にすることで、あなたのお店に興味を持ってもらえようになります。

こちらもハイライトを利用して表記しておきましょう。

フィード投稿をする際の基本

世界観を出す

投稿する画像の色味やサイドコントラストなどを調整してお店の世界観を演出します。

そうすることによってアカウント全体のまとまりや見栄えが良くなります。
そこで初めてユーザは、あなたのお店に興味や関心が湧くのです。

位置情報をつける

投稿にお店の位置情報を設定することで、あなたの投稿に興味を持ったユーザに店舗の場所を知ってもらうことが出来ます。

今この設定は飲食店にはイチ推しです。

飲食店の検索対策には必須です。

設定方法は別の記事にて紹介していますので、ご確認くださいませ。

▼参考記事

自力での設定が無理かなと思われる場合は、当社で設定代行が可能ですのでお気軽にご用命ください。

▼店舗アカウントは設定必須



ハッシュタグをつける

店舗情報や料理に関連するハッシュタグをつけることで露出が増えます。
飲食店は「地名と業態」「地名と料理名」のタグは必須です。

これだけでもかなりのアクセスが稼げる組み合わせです。

ハッシュタグについては別の記事で詳しく紹介していますのでそちらをご確認ください。

▼参考記事

キャンペーンや特典を入れる

クーポンや期間限定メニュー等の投稿は、既存客のリピート率や新規客の獲得に効果的です。

お客様に来るきっかけを演出することが大事です。

夜の街のキャッチのお兄さんは、絶対にお得な情報を吹き込んできますよね。
それ大事ですよ。

いろいろな方法で投稿してみる。

ユーザは視覚と聴覚の両方に訴えかけられることで、その情報を理解しやすくなります。
すなわち、Instagramのストーリーズやリール動画を利用することで、料理や食材へのこだわりやおいしさなどがユーザに伝わりやすくなります。

が!!

これから頑張るぞと言う初心者の方には簡単には実行できないと思います。

そんな時には、エクセレントに運用方法をご相談ください。

▼該当サービス



来店したお客様にInstagramをフォローしてもらう

Instagramを見て来店していただいたお客様には、あなたのお店のInstagramもしっかりフォローしてもらっている自信ありますか?

答えは「?」ですよね。大体そうなんです。そんな感じです。しかし、わかっていると思いますが、それではダメなんですよね。

あなたのお店をフォローするメリットを開示して、興味をかきたてる必要があります。

来店時にはフォローしていたけども、来店後にフォローを外されると言うケースもありますので、それを防ぐこともできます。

ここでは来店したお客様にInstagramをフォローしてもらう具体的な方法について解説します。

テーブルにInstagramのアカウントをフォローするメリットを記載しておく

新メニュー限定メニューの告知

新メニューや限定メニューができたときに、優先的に案内が行くと言うことを伝えます。
あなたのお店のファンを作るには、まずこのステップをコツコツと取り組んでいきましょう。

予約特典やクーポンの配布

まだファンになりきれていない層に響く施策です。

インスタフォローと店名ハッシュタグ投稿でサービスを割引してあげます。

という案内を入れます。

店名とハッシュタグ投稿だけでも価値のある口コミが起きる投稿ですので、割引してサービスを提供する価値があります。

特別な情報を発信

例えばお店の料理をお店でアレンジする方法や、料理をお持ち帰りして、自宅でできるアレンジ方法などのお店に普通に来るだけでは、入手できない情報を公開することにより、次の来店時には、これをやろうと言う来店のきっかけを提供することができるのでオススメします。

新メニュー開発メンバーの募集

超VIP感の演出です。
新メニューのアイディアをいただいて、それをお店でサポートすると言う手法です。
とあるサンドイッチ屋がこれを行うことにより爆発的な売り上げをたたき出したと言う実績がある手法です。いろいろな問題があると思いますが、いろいろな問題点があるからこそ、反響が大きくなると思います。

まとめ

Instagramからお客さんがドンドン来店する飲食店のアカウント運用方法について解説しました。
飲食店のアカウントはInstagramでは比較的伸びるジャンルです。

しかし、運用方法を間違えると伸びることなく終了してしまうので、正しい運用方法を理解して運用していきましょう。

■株式会社エクセレントについて
ホームぺージ制作やECサイトを制作してお客様の目的に合わせた最適な施策をご提案しています。SEO対策とInstagram集客を得意としてWeb集客のサポートをしています。

■ホームぺージ制作・ECサイト制作について
25年で2,000件超え制作実績。
制作スピードもクオリティーも価格にも自信があります!!
もちろん、制作後のメンテナンスもお任せいただけます。

■SEO対策・Instagram集客について
GoogleのアルゴリズムとInstagramのアルゴリズムを理解している数少ないプロ集団です。
お客様のご予算やご希望に合わせた運用代行とコンサルティングの2パターンのサービスでお客様のWeb集客をサポート致します。

▼関連サービスはこちら
Instagramコンサルティング
Instagram運用代行プラン

Instagram運用の無料相談

無料相談の流れ

1.お申込み

下記お申込フォームより、お気軽にご連絡ください。

2.日程調整

担当より日程のご連絡をいたします。

3.無料相談

30分程度の相談会を実施いたします。

4.商談

弊社サービスをご検討頂ける場合には、お見積もりやサービスのご案内をさせて頂きます。

お気軽にお問い合わせください

    必須会社名
    必須お名前
    必須メールアドレス
    必須電話番号
    必須Instagramのアカウント
    必須ご希望の連絡方法
    ※Web会議の場合
    必須相談されたい内容

    必須プライバシーポリシーの確認

    個人情報の取り扱い」をよくお読みいただき、「同意する」にチェックを入れてください。

    Instagram運用によるWeb集客が得意な会社 株式会社エクセレント

    筒井 章年

    Web制作歴27年。1,000サイト以上のWeb集客のサポート経験を持つ。 その経験で得た知識や経験でWeb集客の立案やコンサルティングを担当しています。集客問題を解決できるノウハウをわかりやすくご紹介いたします!

    関連記事

    Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
    Instagram位置情報設定方法 説明書
    最近の記事 おすすめ記事
    1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

    2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

    3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

    4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

    5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

    6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

    7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

    8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

    9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

    10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

    1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

    2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

    3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

    4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

    5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

    6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

    7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

    8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

    9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

    10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

    資料を無料ダウンロード

    弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
    ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

    TOP