パンフレット型ホームぺージとは?その役割と必要なコンテンツをわかりやすく解説

ビジネスのオンライン化により、必要不可欠となっている「パンフレット型ホームぺージ」。

本記事では、パンフレット型ホームぺージとは何か?
その目的や役割と、パンフレット型ホームぺージに必要な構成要素をご紹介します!
正しく理解した上でコンテンツの充実をはかり、自社の広報活動を担うものへと進化させましょう。

パンフレット型ホームぺージとは?

コーポレートサイトは、企業の経営理念や概要、サービスに関する情報が掲載されている「公式のWebサイト」のことで、言ってみればWeb上のパンフレットのようなものです。

ここでは「コーポレートサイト = パンフレット型ホームぺージ」と認識して頂ければと思います。

人間の第一印象は見た目で決まると言いますが、Web上での情報収集が当たり前となった現代では、“企業の第一印象はコーポレートサイトで決まる”と言っても過言では無いでしょう。

パンフレット型ホームぺージの目的・役割

パンフレット型ホームぺージは、企業情報を案内することが主な目的ですが、その役割はサイトの訪問者であるユーザーによって多岐にわたります。

例えば、サービスの導入を検討している人と、リクルート目的の求職者とでは必要とする情報が異なります。そのため、様々なユーザーのニーズに応えるコンテンツを用意する必要があります。

ここからは具体的にどのような目的・役割があるのか紹介していきます!

自社のサービスを紹介する

パンフレット型ホームぺージの一番大きな目的は自社のサービスや商品に関する情報を伝えることす。それは顧客でも求職者でも、どのようなユーザーであっても共通して求めている情報です。

サービスの概要だけでなく、他社サービスとの違いを明確に示して自社商品をアピールしましょう。さらに、料金情報や納品実績、利用者の声などを掲載することで信頼度も上がります。

求職者へ自社の魅力を伝えて優秀な人材を獲得する

求職者が働きたい会社であるかを判断する材料として、パンフレット型ホームぺージは重要な役割を果たします。

募集中の職種や待遇などの条件面はもちろんですが、企業理念やビジョン、具体的な事業内容の他にも、実際に働く姿をイメージできるように、社内の雰囲気の伝わる写真や先輩の声なども紹介すると良いでしょう。

企業側にとっても求めている人材を獲得するチャンスです!「ここで働いてみたい!」と思ってもらえるように内容を充実させましょう!

問い合わせ対応のサポートとして

パンフレット型ホームぺージに問い合わせフォームを設ければ、顧客からのお問い合わせにスムーズに対応できるようになります。電話対応の場合、離席によるすれ違いも多く、最悪の場合はせっかくのビジネスチャンスを失うことにもなるでしょう。お互いに時間を選ぶことなくやり取りができる問い合わせフォームであれば確実にメッセージを受け取ることができ、記録として残るのも強みです。

さらに、問い合わせフォームと併せて「よくある質問」を掲載しておけば、同様の質問を重複して受ける機会も減り、業務の効率化が図れます。

ブランディング戦略でファンを獲得

パンフレット型ホームぺージは、自社の特徴をアピールしやすい場であり、企業のブランディングにも役立ちます。さらに、自社の存在を知ってくれた人に継続的に情報を発信していくことで宣伝効果が得られます。結果的に、ロイヤリティを高めファンの獲得なども期待できます。

パンフレット型ホームぺージに必要なコンテンツ

パンフレット型ホームぺージの構成要素は、事業内容によって様々ですが、多くの共通する主なコンテンツをご紹介します。

会社概要

まず、会社概要は欠かせないコンテンツです。最低限以下の情報は掲載しましょう。

  • 会社名
  • 代表者名
  • 所在地
  • 資本金
  • 設立日
  • 事業内容

このほかにも、電話番号、取引銀行、主要取引先、役員名、従業員数などを掲載するとより信用度が上がるでしょう。項目が多いため、表を作成するなどして読みやすくする工夫をしましょう。

会社訪問時に所在地を確認するユーザーも想定されるため、住所はテキストだけでなく地図も掲載すると親切です。

企業理念・ビジョン

企業のパーソナリティを伝える重要なコンテンツです。企業理念やビジョンなどを明示することは、ユーザーへのアピールだけでなく、社内の意識を高めることも期待できます。

ユーザーの心に響くように、共感・信頼のできるメッセージであることが大切です。

サービス・商品紹介

提供しているサービス・商品の特長や魅力を伝えるページです。顧客がサービスを検討するうえで必要な情報が得られる内容にしましょう。

基本的な商品概要のほか、他社とは違う強みやベネフィットを伝えることが顧客獲得への近道です。サービス内容が多岐に渡る場合には、複数のページに分けて紹介するなど工夫すると良いでしょう。

また、実際にサービスに興味を持たれた方や不明点が出た場合にすぐに問い合わせできるなど、ニーズに合った導線を用意することで機会ロスを防ぎましょう。

実績紹介

実績がない企業へ仕事を依頼するのは不安がありますので、販売実績や開発実績などを掲載しましょう。利用イメージが沸かせることができますので、掲載する件数が多ければ多いほど良いです。

さらに取引先の社名など具体的に掲載するとが信憑性が上がって良いでしょう。掲載する際は、予め取引先に許可を得ることを忘れないようにしましょう。

スタッフブログ・コラム

ユーザーにとって役立つ情報を発信するコンテンツを設置するとさらに充実したサイトになります。

更新性の高いブログやコラムは、パンフレット型ホームぺージへのアクセス数を伸ばすという意味では、最重要コンテンツとも言えるでしょう。現在は、パンフレット型ホームぺージにオウンドメディアの要素も持たせて運用している企業も多くあるのはそういった意図があるからです。

スタッフブログはユーザーに親近感を与え、情報を発信するコラムはその業界において専門的な知識があることを証明することができます。さらなるファン獲得のために、是非活用していきましょう。

お問い合わせフォーム

ユーザーが好きなタイミングでメッセージを送ることができるお問いわせフォームは、大変便利なツールです。

「電話して確認するほどの内容ではないけど・・・」といった場合でも、ユーザーがアクションを取る敷居が低くなります。企業側にとっても、内容をしっかり精査した上で回答ができるため顧客対応がスムーズになるでしょう。

お問い合わせフォームと関連して、よくある質問をまとめたページへのリンクを繋げておけば、同様の疑問があった場合にすぐに解決できるため、ユーザーの満足度がさらに向上するでしょう。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

サイトにおいて収集した個人情報をどう扱うのかなどを示した個人情報保護方針(プライバシーポリシー)は必須のコンテンツです。

お問い合わせフォームの入力時には、メールアドレスや氏名などの個人情報を入力することが多いため、この個人情報の利用目的や開示請求先を明記することで企業の信用を高め、ユーザーに安心感を与えることができます。
お問い合わせフォームに付随してリンクを貼るほか、サイトのフッター内にもリンクを設置すると良いでしょう。

お知らせ・最新情報

パンフレット型ホームぺージは、常に最新の情報を掲載することが重要です。
新しいサービスのリリース情報や活動報告、長期休暇時の営業案内、メディア掲載情報など随時更新していきます。
トップページの目立つ場所に時系列でお知らせを掲載し、詳細ページにリンクを貼って詳しい内容を確認できるようにしましょう。

お知らせの更新が止まっていればユーザーに不安を抱かせますので、最低でも月1回程度は情報の更新ができると良いでしょう。

採用情報

現在では、ほとんどの求職者がコーポレートサイトを確認しているでしょう。
求職者にとって、具体的な求人情報に加えて企業の社風を知って入社後の働く姿をイメージをできることが大切だからです。

先輩社員からのメッセージや社内の雰囲気がわかる情報を掲載すれば、求職者の希望とマッチするか判断する材料となります。エントリーに必要な導線も設置しておくとスムーズでしょう。

優秀な人材を獲得してより良い企業に成長するためには、コーポレートサイトの採用情報こそ充実させるべきコンテンツです。

まとめ

パンフレット型ホームぺージには、様々な役割があることをおわかりいただけたでしょうか?
多くの情報を掲載できるので、情報が複雑になり上手く伝わらなくなる恐れもあります。
ユーザーが求めている情報は何なのかをしっかりと整理して、魅力的なパンフレット型ホームぺージを構築しましょう!

パンフレット型ホームぺージ制作・運用でお困りの方は、当社へお気軽にご相談ください。

▼該当サービス

ホームへージ制作サービス

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら
メールフォームの内容をご確認頂きまして送信してください。

LINEでのお問い合わせ

お友達登録はこちら
お友達登録をして頂いて
お問合せ内容をトーク画面から送信してください。

SEO対策が得意なホームぺージ制作会社エクセレント

下川宜子

下川宜子

デザイン業務を担当しています。10年以上の実務経験の中で様々なジャンルのサイト制作に携わりました。ユーザー目線を大切にしたランディングページ制作を得意としています。

関連記事

Instagram位置情報設定代行サービス 場所を追加
Instagram位置情報設定方法 説明書
最近の記事 おすすめ記事
  1. Googleビジネスプロフィール(GBP)とは?基本から活用方法まで徹底解説

  2. 2025年最新情報 MEOとSEOの違いについて初心者にわかりやすく説明します

  3. 2025年最新版 MEOについて初心者向けにわかりやすく解説します

  4. 2025年最新保存版 一般のユーザーがスマホを利用してお店を選ぶ方法や基準とは?

  5. 店舗ビジネスの集客のカギはGoogleビジネスプロフィールとInstagramである理由

  6. GoogleビジネスプロフィールとSNSの併用して効果的なマーケティングを行う方法

  7. 中小企業にとっての最強の集客ツールのGoogleビジネスプロフィールの効果を数字で検証してみた

  8. Googleビジネスプロフィールのよくある誤解とその解決策

  9. Googleビジネスプロフィール活用事例で集客アップを実現!初心者でもできる成功事例5選

  10. Googleビジネスプロフィールを利用して検索結果で上位表示させるコツをこっそり教えます

  1. SEO対策のWordPress設定完全マニュアル!5つの必須ステップでGoogle検索を制覇

  2. Instagram(インスタグラム)のリール動画の音源を保存して活用する方法

  3. Instagramのリール動画やTicktockやYoutubeのショート動画にたくさんの会社が力を入れている理由

  4. Instagram(インスタグラム)で集客を始める時に知っておくべき集客のコツ12選

  5. 検索意図とは?SEO対策で重要な調べ方と考え方を解説します。

  6. ホームページが検索結果に表示されない時の原因と対処方法を徹底解説!

  7. 【2022年版】Web集客の種類とその方法を集客にお困りのあなたに分かりやすく解説します

  8. SEO対策の内製化を積極的に取組んでいる中小企業の多くは自社でするSEO対策に迷走している。

  9. 売れているホームぺージ = 集客型ホームぺージに共通しているぺージ構成の法則

  10. これを見れば完璧!Google Maps API 取得方法をご紹介します。

資料を無料ダウンロード

弊社の会社概要と、ご提供サービスのご紹介資料です。
ご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

TOP